一般的な皮膚科は、お肌の疾患やトラブルが起きた際に保険診療内で飲み薬や塗り薬を中心に行う治療です。それに対して当院が提供する美容皮膚科は、見た目の美しさや、コンプレックス、悩みの解消の為に、レーザーなどの医療機器や、注射、外科診療など様々な治療を行います。そして、エステサロンではできない、高度な医療機器、薬剤を使用してお悩みを解決する診療を行えることも、美容皮膚科の強みです。また、当院では、美容予防という考え方を重視しています。美容は予防が命です!年齢を重ねて、症状が出てから行うものと思われがちですが、そうではありません。病気の予防に努め、症状をなるべく早く発見し、進行を遅らせることが大切なのと同じように、症状が出る前になるべく早く手を打つことで老化を遅らせ、予防することが美容への近道になります。
美容皮膚科について
高度な医療機器による効果的な治療
美容皮膚科について
高度な医療機器による効果的な治療
一般的な皮膚科は、お肌の疾患やトラブルが起きた際に保険診療内で飲み薬や塗り薬を中心に行う治療です。それに対して当院が提供する美容皮膚科は、見た目の美しさや、コンプレックス、悩みの解消の為に、レーザーなどの医療機器や、注射、外科診療など様々な治療を行います。そして、エステサロンではできない、高度な医療機器、薬剤を使用してお悩みを解決する診療を行えることも、美容皮膚科の強みです。また、当院では、美容予防という考え方を重視しています。美容は予防が命です!年齢を重ねて、症状が出てから行うものと思われがちですが、そうではありません。病気の予防に努め、症状をなるべく早く発見し、進行を遅らせることが大切なのと同じように、症状が出る前になるべく早く手を打つことで老化を遅らせ、予防することが美容への近道になります。
美容医療Q&A
美容医療に関するよくある疑問
Q1. 普通の皮膚科と何が違うの?
一般の皮膚科は「美しさ」を維持、向上する目的の診療ではなく、お肌の疾患やトラブルが起きた際に保険診療内で飲み薬や塗り薬を中心に行う治療です。⇔それに対して美容医療(美容皮膚科、美容外科などの総称)は、一般の皮膚科では対応できない見た目の美しさや、コンプレックス、悩みの解消の為に、レーザーなどの医療機器や、注射、外科診療など様々な治療を行います。
Q2. 美容エステサロンと何が違うの?
簡単に言えば、エステサロンではできない(医療従事者にしか扱うことのできない)、高度な医療機器、薬剤を使用してお悩みを解決する診療を行うのが美容クリニックです。
Q3. 美容医療っていつから何をすべきなの?
思い立った今から始めましょう。「美容は予防が命!人生で一番若い今日から始めなさい。」という海外の有名な美容クリニック院長の言葉があります。美容医療は年齢を重ねて、症状が出てから行うものと思われがちですが、そうではありません。病気の予防に努め、症状をなるべく早く発見し、進行を遅らせることが大切なのと同じように、症状が出る前になるべく早く手を打つことで老化を遅らせ、予防することが大切なのです。老化しない人間はいませんが、老化を遅らせて美しく年を重ねることは可能です。また、実は症状が進行してから治療を行うよりも、症状が出る前に予防治療を行う方が、治療の結果もコストパフォーマンスも良いのです。では何をすればよいのか?年齢によってお悩みが変わってくると思います。
20代:毛穴の開き、小顔、二重顎等
30代:しみ、そばかす、肝斑、くすみ、たるみ、乾燥等
40代:小じわ、口角の下がり、ほうれい線、瞼のたるみ、頬のこけ
50代:顔全体のたるみ、しわ、黒いくすみ等
このような悩み、老化現象には「皮膚」「筋肉」「脂肪」「骨」の変化など様々な要因が考えられ、症状と求める治療の程度によって多様なオプションが考えられます。様々な症状(シミ、そばかす、小じわ、くすみ、毛穴、ニキビ、赤ら顔、肝斑、色素沈着など)に応じて、おすすめの治療があります。どの治療がいいか分からない、迷っている方には名誉院長・院長が丁寧にオーダーメイドで治療の組み合わせをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
美容医療Q&A
美容医療に関するよくある疑問
Q1. 普通の皮膚科と何が違うの?
一般の皮膚科は「美しさ」を維持、向上する目的の診療ではなく、お肌の疾患やトラブルが起きた際に保険診療内で飲み薬や塗り薬を中心に行う治療です。⇔それに対して美容医療(美容皮膚科、美容外科などの総称)は、一般の皮膚科では対応できない見た目の美しさや、コンプレックス、悩みの解消の為に、レーザーなどの医療機器や、注射、外科診療など様々な治療を行います。
Q2. 美容エステサロンと何が違うの?
簡単に言えば、エステサロンではできない(医療従事者にしか扱うことのできない)、高度な医療機器、薬剤を使用してお悩みを解決する診療を行うのが美容クリニックです。
Q3. 美容医療っていつから何をすべきなの?
思い立った今から始めましょう。「美容は予防が命!人生で一番若い今日から始めなさい。」という海外の有名な美容クリニック院長の言葉があります。美容医療は年齢を重ねて、症状が出てから行うものと思われがちですが、そうではありません。病気の予防に努め、症状をなるべく早く発見し、進行を遅らせることが大切なのと同じように、症状が出る前になるべく早く手を打つことで老化を遅らせ、予防することが大切なのです。老化しない人間はいませんが、老化を遅らせて美しく年を重ねることは可能です。また、実は症状が進行してから治療を行うよりも、症状が出る前に予防治療を行う方が、治療の結果もコストパフォーマンスも良いのです。では何をすればよいのか?年齢によってお悩みが変わってくると思います。
20代:毛穴の開き、小顔、二重顎等
30代:しみ、そばかす、肝斑、くすみ、たるみ、乾燥等
40代:小じわ、口角の下がり、ほうれい線、瞼のたるみ、頬のこけ
50代:顔全体のたるみ、しわ、黒いくすみ等
このような悩み、老化現象には「皮膚」「筋肉」「脂肪」「骨」の変化など様々な要因が考えられ、症状と求める治療の程度によって多様なオプションが考えられます。様々な症状(シミ、そばかす、小じわ、くすみ、毛穴、ニキビ、赤ら顔、肝斑、色素沈着など)に応じて、おすすめの治療があります。どの治療がいいか分からない、迷っている方には名誉院長・院長が丁寧にオーダーメイドで治療の組み合わせをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
機器・治療法別
気になる機器・治療法から受けたい施術を探す




美白・くすみ
美白・くすみ
- 年齢を重ねてだんだんとくすみが目立ってきた
- 体調は悪くないのに、顔色が悪いと言われた
- ファンデーションが白浮きする
- 透明感のある肌を取り戻したい
このようなお悩みはありませんか?改善したくてもセルフケアでは限界
があると感じている方に、それぞれに適した治療をご案内いたします。
治療一覧
① ルビーフラクショナル
濃いシミから薄いシミ、毛穴の開き・凹凸の改善まで幅広く対応した治療法です。ルビーレーザーをフラクショナル状に照射することで、シミやくすみの原因となるメラニン色素を破壊することができます。また、熱拡散が真皮にも伝わることで表皮・真皮ともにリモデリング効果が期待できます。
② ルメッカ(インモード)
ルメッカは、肌トーンの改善やシミ・そばかす、赤ら顔(毛細血管拡張症)や色素沈着の治療に有効なIPL機器です。光と熱の作用によりコラーゲンやエラスチンの再生を促し、ハリを与える効果があります。様々な肌トラブルの改善に有効的で、肌全体の若返りが可能な施術です。
③ サリチル酸ピーリング
サリチル酸ピーリングは、角質溶解作用によって古い角質を除去し、肌のターンオーバーを活性化させることで、皮脂の過剰分ピやニキビ、毛穴の黒ずみ、毛穴詰まりしやすい等の肌質を改善できます。睡眠不足や食生活の偏り、加齢、ストレスなどによって、肌のターンオーバーが滞り、シミやくすみなどのトラブルに悩んでいる方に効果的です。
④ コラーゲンピール
コラーゲンピールとは、繊維芽細胞を刺激してコラーゲンの生成を促進させるピーリングであり、コウジ酸による美白効果も期待できます。(より詳しくご説明すると、33%の高濃度トリクロロ酢酸に低濃度過酸化水素を配合したPRX-T33という薬剤を皮膚に負担をかけずに真皮深層に浸透させます。)
⑤ 点滴:美白・美肌点滴
ビタミンC、トラネキサム酸、タチオンなどの有効成分によって、肌のトーンを均一化し、シミやくすみを軽減します。 内服と比較して、注射の方が高濃度かつ直接的に有効成分を血液中に送り込むため、効果が早く現れるとされております。定期的に継続していただくことで効果をより実感していただけます。
⑥ 内服薬:美白内服セット
美白効果に有効なトラネキサム酸、ビタミンC、ビタミンEの内服セットになります。シミ、くすみが気になる方の初めての治療や、他の美容施術中のサポートとしてもおすすめです。

ニキビ・ニキビ跡
- ニキビが出来にくい肌を作りたい
- 繰り返すニキビに悩んでいる
- ニキビ痕を予防したい
- 気になるニキビ痕を消したい
このようなお悩みはありませんか?改善したくてもセルフケアでは限界があると感じている方に、それぞれに適した治療をご案内いたします。
ニキビとニキビ跡の種類
ニキビの種類
適切な対処法を見つけるためにニキビの種類を知りましょう。

ニキビ跡の種類
お悩みのニキビ跡にも種類ごとの原因、対処法があります。

治療一覧
一人一人の状態に合わせた治療を提案します。
① サリチル酸ピーリング
安全性の高いサリチル酸マクロゴールを塗布して皮膚を表面から溶かし、不要な角質を取り除いて肌のサイクル(ターンオーバー)を促す治療です。この作用により、毛穴の詰まりを解消し、皮膚の新陳代謝を促進することで、ニキビの予防と治療に効果を発揮します。
④ 注射:ニキビ点滴
ビタミンC、ビタミンBの有効成分を配合した点滴です。内服と比較して、点滴の方が高濃度かつ直接的に有効成分を血液中に送り込むため、効果が早く現れるとされています。定期的に継続していただくことで、より効果を実感しやすくなります。
治療一覧
一人一人の状態に合わせた治療を提案します。
① ジュべルック ※Drによる手打ち施術となります。
トウモロコシやじゃがいもなどのでんぷん由来のポリ乳酸(PDLLA)を肌に直接注入することで、肌内部のコラーゲンが増えてハリが回復し、ニキビ跡の凹凸が目立ちにくくなります。当院では、医師の手打ちでの施術を行っており、凹凸のあるニキビ跡に対して、注入量や針の深さまで細かく調整した治療が可能です。
注入の際は、非架橋ヒアルロン酸製剤を混合して注入します。
② ルメッカ(インモード)
ルメッカは、シミや血管病変を治療するIPLレーザーです。 メラニンとヘモグロビンの両方に反応するため、赤みのあるニキビ跡や赤ら顔に対して効果的な治療です。 また、アクネ菌を同時に殺菌することで、ニキビの炎症を抑える効果もあります。
③ ルビーフラクショナル
ルビーフラクショナルとは、メラニン色素に対して最も吸収の良い694nmの波長のレーザーをフラクショナル状に照射する最新鋭の治療法です。他の周囲の組織に対するダメージを最小限に抑えつつ、効率的にターゲットとなる色素を破壊することが可能です。ニキビ跡の色素沈着の他、シミ・毛穴の開き・肌のリジュビネーション(若返り)にも効果的です。
④ リバースピール
肝斑やニキビ跡、色素沈着の改善に特化したピーリング剤です。コラーゲンピール(PRX-T33)に加えて、メラニンを分解・排出し、生成を制御させる作用のある成分を追加した3種類のピーリング剤を使用します。塗布した部位の真皮層から表皮に向かって通常とは逆方向に働きかけるのが特徴となっています。
⑤ ハイドロキノン
ハイドロキノンの美白効果は、コウジ酸やアルブチンの数10倍~100倍と言われており、メラニン色素を消す有効成分として知られています。炎症を起こしているニキビや、赤みの残っているニキビ跡に塗ると余計に赤みを悪化させてしまう恐れがあるので使用しません。茶色くなったニキビ跡に対して、夜のみ塗布します。その他、炎症後色素沈着(やけどの痕、湿疹の痕など)、肝斑、日光性黒子、雀卵斑(そばかす)などに有効な治療となります。
ニキビ・ニキビ跡

シミ・肝斑・色素沈着
シミ・肝斑・色素沈着
- 30代になって肝斑・シミが気になってきた
- 加齢によるイボが気になる
- 肝斑・シミの予防をしたい
このようなお悩みはありませんか?改善したくてもセルフケアでは限界があると感じている方に、それぞれに適した治療をご案内いたします。
シミの種類
ニキビの種類
適切な対処法を見つけるためにニキビの種類を知りましょう。







治療一覧
① ルビートーニング
ルビートーニングはルビーレーザーを低出力で肌に照射する治療のことで、組織に炎症を強く引き起こすことなく、肌全体のメラニンを徐々に減少させることが可能です。これにより、肌のくすみ、色むらが改善され、透明感のある美しい肌へと導かれます。主に、肝斑の治療に有効とされています。
② ルビーフラクショナル
濃いシミから薄いシミ、毛穴の開き・凹凸の改善まで幅広く対応した治療法です。ルビーレーザーをフラクショナル状に照射することで、シミやくすみの原因となるメラニン色素を破壊することができます。また、熱拡散が真皮にも伝わることで表皮・真皮ともにリモデリング効果が期待できます。
③ ルビースポット
部分的な老人性色素斑やADM・母斑などの病変部位にピンポイントかつ高出力で照射を行う方法です。メラニン色素を破壊し除去することで、部分的なシミを効果的に除去することが可能です。
④ ルメッカ(インモード)
ルメッカは、肌トーンの改善やシミ・そばかす、赤ら顔(毛細血管拡張症)や色素沈着の治療に有効なIPL機器です。パルス幅が短く、高いピークパワーを備えており、シミや血管病変を効果的に破壊することが可能です。また、光と熱の作用によりコラーゲンやエラスチンの再生を促し、肌にハリを与える効果があります。
⑤ リバースピール
肝斑やニキビ跡、色素沈着の改善に特化したピーリング剤です。コラーゲンピール(PRX-T33)に加えて、メラニンを分解・排出し、生成を制御させる作用のある成分を追加した3種類のピーリング剤を使用します。塗布した部位の真皮層から表皮に向かって通常とは逆方向に働きかけるのが特徴です。
⑥ 外用薬:ハイドロキノン、トレチノイン
部分的な老人性色素斑やADM・母斑などの病変部位にピンポイントかつ高出力で照射を行う方法です。メラニン色素を破壊し除去することで、部分的なシミを効果的に除去することが可能です。
⑦ 内服薬:美白内服セット
有効なトラネキサム酸、ビタミンC、ビタミンEの内服セットになります。シミ、肝斑、くすみが気になる方の初めての治療や、他の美容施術中のサポートとしてもおすすめです。

肌質改善
- トラブルの少ない肌を目指したい
- 顔のテカリやベタつきなど皮脂のバランスを整えたい
- 肌のごわつき・ざらつきが気になる
- ハリのあるお肌を目指したい
- 顔の赤みを改善したい
このようなお悩みはありませんか?改善したくてもセルフケアでは限界があると感じている方に、それぞれに適した治療をご案内いたします。
治療一覧
① ルメッカ(インモード)
ルメッカは、肌トーンの改善やシミ、そばかす、赤ら顔(毛細血管拡張症)や色素沈着の治療に有効なIPL機器です。光と熱の作用によりコラーゲンやエラスチンの再生を促し、ハリを与えるも効果があります。様々な肌トラブルの改善に有効的で、肌全体の若返りが可能です。
② ルビーフラクショナル
濃いシミから薄いシミ、毛穴の開き・凹凸の改善まで幅広く対応した治療法です。ルビーレーザーをフラクショナル状に照射することで、シミやくすみの原因となるメラニン色素を破壊することができます。また、熱拡散が真皮にも伝わることで表皮・真皮ともにリモデリング効果が期待できます。
③ リズネ ※Drによる手打ち施術となります
鱒(マス)から抽出したポリヌクレオチド等の主成分を肌に直接注入することで、真皮層に作用し、線維芽細胞を活性化することで、ハリ・潤いの元となるコラーゲンやヒアルロン酸を増やす働きがあります。また、炎症を鎮める作用もあり、肌の再生が期待できます。また、こちらはリジュランの後発品としても有名です。
④ ジュべルック ※Drによる手打ち施術となります
トウモロコシやじゃがいもなどのでんぷん由来のポリ乳酸(PDLLA)を肌に直接注入することで、肌内部のコラーゲンが増えてハリが回復し、ニキビ跡の凹凸が目立ちにくくなります。当院では、医師の手打ちでの施術を行っており、凹凸のあるニキビ跡に対して、注入量や針の深さまで細かく調整した治療が可能です。
注入の際は、非架橋ヒアルロン酸製剤を混合して注入します。
⑤ スキンボトックス ※Drによる手打ち施術となります
スキンボトックス(マイクロボトックス)は、ボトックスを皮膚の浅い層に注入して肌質を改善する方法です。毛穴の縮小や皮脂の抑制効果によってメイク崩れやニキビの発生を防いだり、顔全体に細かく打つことで、肌のハリ・ツヤが向上しタイトニング効果もあります。
⑥ コラーゲンピール
コラーゲンピールとは、繊維芽細胞を刺激してコラーゲンの生成を促進させるピーリングであり、コウジ酸による美白効果も期待できます。(より詳しくご説明すると、33%の高濃度トリクロロ酢酸に低濃度過酸化水素を配合したPRX-T33という薬剤を皮膚に負担をかけずに真皮深層に浸透させます。)
⑦ 内服薬:美肌内服セット
抗酸化作用、メラニン生成の抑制、皮膚の修復再生など、皮膚の健康状態を改善する効果のあるシナール・ハイチオール・ユベラ・タチオンの内服セットになります。
肌質改善

ほくろ・イボ
ほくろ・イボ
気になる黒子やイボについて、除去時の痛み・ダウンタイムなどを考慮しながら、最適な施術方法をご案内いたします。
治療一覧
① ほくろ
黒子の状態や大きさによって費用や施術方法が異なります。当院では、CO2レーザーの他、大きく盛り上がっている黒子や悪性が疑われる場合には、切除縫合法を用います。切除縫合法の場合、形成外科プロフェッショナルが傷跡に配慮して治療を行います。大きさや部位によって適用が異なるため、治療は医師の専門的判断が重要です。
② 脂漏性角化症
「老人性イボ」とも呼ばれるように、皮膚の老化現象によって生じる褐色~黒色の良性腫瘍です。多くは、40代以降に現れます。老人性色素斑と異なり、やや盛り上がっているのが特徴です。黒子や粉瘤、ウイルス性のイボの可能性もあるため、自分で判断せず、医師による治療判断を受けてください。
③ ウイルス性イボ
ウイルス性イボ(尋常性疣贅)は、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが皮膚に感染して出来る良性腫瘍の一種です。年齢を問わず、手や足の指、手のひらや足の裏などに出来やすく、かゆみや痛みなどはありません。当院ではCO2レーザーを用いて、患部にレーザーを照射して治療部位のみを蒸発させることで、出血もほとんどなく、治療後の色素沈着も少ない治療を提供します。
④ 稗粒腫(ひりゅうしゅ)
毛穴の奥の毛包という袋状の部分に溜まった角質が原因で生じ、表皮の下にできる直径1~2㎜程度の白~黄白色の粒状のポツポツが特徴です。当院ではCO2レーザーを用いて、患部にレーザーを照射して治療部位のみを蒸発させることで、出血もほとんどなく、治療後の色素沈着も少ない治療を提供します。
⑤ 汗管腫(かんかんしゅ)
汗を出す管である汗管が増殖してできる良性の皮膚腫瘍です。汗管腫は、放置しても問題ありませんが、自然に消えることはありません。当院ではCO2レーザーを用いて、患部にレーザーを照射して治療部位のみを蒸発させることで、出血もほとんどなく、治療後の色素沈着も少ない治療を提供します。


シワ・たるみ・小顔にみせたい
- 表情シワや小ジワを改善したい
- 顔のたるみが気になる
- フェイスラインをすっきりさせたい
- 小顔にみせたい
- ほうれい線が気になる
このようなお悩みはありませんか?当院では手軽に始められるピーリングや外用薬からボトックスやヒアルロン酸といった注入治療まで幅広く対応しています。お気軽にご相談ください。
シワの種類
適切な対処法を見つけるために、しわの種類と原因を知りましょう。





治療一覧
① ボトックス
ボトックス注射は、ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質に筋肉の動きや汗の分泌に関わるアセチルコリンの放出を阻害することによって、シワの改善やエラのの縮小、小顔効果も期待できます。当院では、安全性を一番に考慮し、厚生労働省に認可されている『アラガン社のボトックスビスタ』の製剤を使用しています。
② ヒアルロン酸
加齢によってボリュームが減少した部位に、ヒアルロン酸を注入しボリュームを改善させる治療です。当院では、安全性を一番に考慮し、厚生労働省に認可されている『ジュビダームビスタバイクロスシリーズ』の製剤を使用しています。製剤により硬さや粘度も様々であり、希望部位やその方のお顔のバランスに合わせて製剤選択をし、医師が顔全体のバランスをみて注入をさせていただきます。
③コラーゲンピール
コラーゲンピールとは、繊維芽細胞を刺激してコラーゲンの生成を促進させるピーリングであり、定期的に実施していただくことで、小じわの改善が期待できます。また、コウジ酸による美白効果も期待できます。より詳しくご説明すると、33%の高濃度トリクロロ酢酸に低濃度酸化水素を配合したPRX-T33という薬剤を皮膚に負担をかけずに真皮深層に浸透させます。
シワ・たるみ・小顔にみせたい

毛穴
毛穴
- 鼻や頬の毛穴の開きが気になる
- 小鼻の黒ずみが気になる
- 毛穴を引き締めたい
このようなお悩みはありませんか?改善したくてもセルフケアでは限界があると感じている方に、それぞれに適した治療をご案内いたします。
毛穴の種類
適切な対処法を見つけるために毛穴の種類と原因を知りましょう。

治療一覧
① サリチル酸ピーリング
サリチル酸ピーリングは、角質溶解作用によって古い角質を除去し、肌のターンオーバーを活性化させることで、皮脂の過剰分ピやニキビ、毛穴の黒ずみ、毛穴詰まりしやすい等の肌質を改善できます。睡眠不足や食生活の偏り、加齢、ストレスなどによって、肌のターンオーバーが滞り、毛穴、シミ、くすみなどのトラブルに悩んでいる方に効果的です。主に、詰まり毛穴や黒ずみ毛穴に効果的です。
② ジュべルック
トウモロコシやじゃがいもなどのでんぷん由来のポリ乳(PDLLA)を肌に直接注入することで、肌内部のコラーゲンが増えてハリが回復し、毛穴、小じわの改善に有効とされています。当院では、医師の手打ちでの施術を行っており、注入量や針の深さまで細かく調整した治療が可能です。主に、たるみ毛穴に効果的です。
③ スキンボトックス(開き毛穴)
スキンボトックス(マイクロボトックス)は、ボトックスを皮膚の浅い層に注入して肌質を改善する方法です。毛穴の縮小や皮脂抑制の効果でメイク崩れやニキビの発生を防いだり、顔全体に細かく打つことで、肌のハリ・ツヤが向上しタイトニング効果もあります。主に、開き毛穴に効果的です。
④ ルビーフラクショナル
濃いシミから薄いシミ、毛穴の開き・凹凸の改善まで幅広く対応した治療法です。ルビーレーザーをフラクショナル状に照射することで、シミやくすみの原因となるメラニン色素を破壊することができます。また、熱拡散が真皮にも伝わることで表皮・真皮ともにリモデリング効果が期待できます。主に開き毛穴に効果的です
⑤ 外用薬:トレチノイン【ビタミン A】
(詰まり毛穴、たるみ毛穴)
トレチノインは、ビタミン A 誘導体の外用薬です。肌のターンオーバーを促進して古い角質を剥がれやすくし、毛穴詰まりを除去する効果あります。また、真皮層の線維芽細胞のコラーゲン産生を促進させる働きがありますので、肌の弾力を高めたるみ毛穴の改善が期待できます。
美白・くすみ
- 年齢を重ねてだんだんとくすみが目立ってきた
- 体調は悪くないのに、顔色が悪いと言われた
- ファンデーションが白浮きする
- 透明感のある肌を取り戻したい
このようなお悩みはありませんか?改善したくてもセルフケアでは限界があると感じている方に、それぞれに適した治療をご案内いたします。
治療一覧
① ルビーフラクショナル
濃いシミから薄いシミ、毛穴の開き・凹凸の改善まで幅広く対応した治療法です。ルビーレーザーをフラクショナル状に照射することで、シミやくすみの原因となるメラニン色素を破壊することができます。また、熱拡散が真皮にも伝わることで表皮・真皮ともにリモデリング効果が期待できます。
② ルメッカ(インモード)
ルメッカは、肌トーンの改善やシミ・そばかす、赤ら顔(毛細血管拡張症)や色素沈着の治療に有効なIPL機器です。光と熱の作用によりコラーゲンやエラスチンの再生を促し、ハリを与える効果があります。様々な肌トラブルの改善に有効的で、肌全体の若返りが可能な施術です。
③ サリチル酸ピーリング
サリチル酸ピーリングは、角質溶解作用によって古い角質を除去し、肌のターンオーバーを活性化させることで、皮脂の過剰分ピやニキビ、毛穴の黒ずみ、毛穴詰まりしやすい等の肌質を改善できます。睡眠不足や食生活の偏り、加齢、ストレスなどによって、肌のターンオーバーが滞り、シミやくすみなどのトラブルに悩んでいる方に効果的です。
④ コラーゲンピール
コラーゲンピールとは、繊維芽細胞を刺激してコラーゲンの生成を促進させるピーリングであり、コウジ酸による美白効果も期待できます。(より詳しくご説明すると、33%の高濃度トリクロロ酢酸に低濃度化酸水素を配合したPRX-T33という薬剤を皮膚に負担をかけずに真皮深層に浸透させます。)
⑤ 点滴:美白・美肌点滴
ビタミンC、トラネキサム酸、タチオンなどの有効成分によって、肌のトーンを均一化し、シミやくすみを軽減します。 内服と比較して、注射の方が高濃度かつ直接的に有効成分を血液中に送り込むため、効果が早く現れるとされております。定期的に継続していただくことで効果をより実感していただけます。
⑥ 内服薬:美白内服セット
美白効果に有効なトラネキサム酸、ビタミンC、ビタミンEの内服セットになります。シミ、くすみが気になる方の初めての治療や、他の美容施術中のサポートとしてもおすすめです。

ニキビ・ニキビ跡
ニキビ・ニキビ跡
- ニキビが出来にくい肌を作りたい
- ニキビ痕を予防したい
- 繰り返すニキビに悩んでいる
- 気になるニキビ痕を消したい
このようなお悩みはありませんか?改善したくてもセルフケアでは限界があると感じている方に、それぞれに適した治療をご案内いたします。
ニキビとニキビ跡の種類
ニキビの種類
適切な対処法を見つけるためにニキビの種類を知りましょう。

ニキビ跡の種類
お悩みのニキビ跡にも種類ごとの原因、対処法があります。

治療一覧
一人一人の状態に合わせた治療を提案します。
① サリチル酸ピーリング
安全性の高いサリチル酸マクロゴールを塗布して皮膚を表面から溶かし、不要な角質を取り除いて肌のサイクル(ターンオーバー)を促す治療です。この作用により、毛穴の詰まりを解消し、皮膚の新陳代謝を促進することで、ニキビの予防と治療に効果を発揮します。
④ 注射:ニキビ点滴
ビタミンC、ビタミンBの有効成分を配合した点滴です。内服と比較して、点滴の方が高濃度かつ直接的に有効成分を血液中に送り込むため、効果が早く現れるとされています。定期的に継続していただくことで、より効果を実感しやすくなります。
治療一覧
一人一人の状態に合わせた治療を提案します。
① ジュべルック ※Drによる手打ち施術となります。
トウモロコシやじゃがいもなどのでんぷん由来のポリ乳酸(PDLLA)を肌に直接注入することで、肌内部のコラーゲンが増えてハリが回復し、ニキビ跡の凹凸が目立ちにくくなります。当院では、医師の手打ちでの施術を行っており、凹凸のあるニキビ跡に対して、注入量や針の深さまで細かく調整した治療が可能です。
注入の際は、非架橋ヒアルロン酸製剤を混合して注入します。
② ルメッカ(インモード)
ルメッカは、シミや血管病変を治療するIPLレーザーです。 メラニンとヘモグロビンの両方に反応するため、赤みのあるニキビ跡や赤ら顔に対して効果的な治療です。 また、アクネ菌を同時に殺菌することで、ニキビの炎症を抑える効果もあります。
③ ルビーフラクショナル
ルビーフラクショナルとは、メラニン色素に対して最も吸収の良い694nmの波長のレーザーをフラクショナル状に照射する最新鋭の治療法です。他の周囲の組織に対するダメージを最小限に抑えつつ、効率的にターゲットとなる色素を破壊することが可能です。ニキビ跡の色素沈着の他、シミ・毛穴の開き・肌のリジュビネーション(若返り)にも効果的です。
④ リバースピール
肝斑やニキビ跡、色素沈着の改善に特化したピーリング剤です。コラーゲンピール(PRX-T33)に加えて、メラニンを分解・排出し、生成を制御させる作用のある成分を追加した3種類のピーリング剤を使用します。塗布した部位の真皮層から表皮に向かって通常とは逆方向に働きかけるのが特徴となっています。
⑤ ハイドロキノン
ハイドロキノンの美白効果は、コウジ酸やアルブチンの数10倍~100倍と言われており、メラニン色素を消す有効成分として知られています。炎症を起こしているニキビや、赤みの残っているニキビ跡に塗ると余計に赤みを悪化させてしまう恐れがあるので使用しません。茶色くなったニキビ跡に対して、夜のみ塗布します。その他、炎症後色素沈着(やけどの痕、湿疹の痕など)、肝斑、日光性黒子、雀卵斑(そばかす)などに有効な治療となります。
シミ・肝斑・色素沈着
シミ・肝斑・色素沈着
- 30代になって肝斑・シミが気になってきた
- 加齢によるイボが気になる
- 肝斑・シミの予防をしたい
このようなお悩みはありませんか?改善したくてもセルフケアでは限界があると感じている方に、それぞれに適した治療をご案内いたします。
シミの種類
ニキビの種類
適切な対処法を見つけるためにニキビの種類を知りましょう。

治療一覧
① ルビートーニング
ルビートーニングはルビーレーザーを低出力で肌に照射する治療のことで、組織に炎症を強く引き起こすことなく、肌全体のメラニンを徐々に減少させることが可能です。これにより、肌のくすみ、色むらが改善され、透明感のある美しい肌へと導かれます。主に、肝斑の治療に有効とされています。
② ルビーフラクショナル
濃いシミから薄いシミ、毛穴の開き・凹凸の改善まで幅広く対応した治療法です。ルビーレーザーをフラクショナル状に照射することで、シミやくすみの原因となるメラニン色素を破壊することができます。また、熱拡散が真皮にも伝わることで表皮・真皮ともにリモデリング効果が期待できます。
③ ルビースポット
部分的な老人性色素斑やADM・母斑などの病変部位にピンポイントかつ高出力で照射を行う方法です。メラニン色素を破壊し除去することで、部分的なシミを効果的に除去することが可能です。
④ ルメッカ(インモード)
ルメッカは、肌トーンの改善やシミ・そばかす、赤ら顔(毛細血管拡張症)や色素沈着の治療に有効なIPL機器です。パルス幅が短く、高いピークパワーを備えており、シミや血管病変を効果的に破壊することが可能です。また、光と熱の作用によりコラーゲンやエラスチンの再生を促し、肌にハリを与える効果があります。
⑤ リバースピール
肝斑やニキビ跡、色素沈着の改善に特化したピーリング剤です。コラーゲンピール(PRX-T33)に加えて、メラニンを分解・排出し、生成を制御させる作用のある成分を追加した3種類のピーリング剤を使用ます。塗布した部位の真皮層から表皮に向かって通常とは逆方向に働きかけるのが特徴です。
⑥ 外用薬:ハイドロキノン、トレチノイン
部分的な老人性色素斑やADM・母斑などの病変部位にピンポイントかつ高出力で照射を行う方法です。メラニン色素を破壊し除去することで、部分的なシミを効果的に除去することが可能です。
⑦ 内服薬:美白内服セット
有効なトラネキサム酸、ビタミンC、ビタミンEの内服セットになります。シミ、肝斑、くすみが気になる方の初めての治療や、他の美容施術中のサポートとしてもおすすめです。

肌質改善
肌質改善
- トラブルの少ない肌を目指したい
- 顔のテカリやベタつきなど皮脂のバランスを整えたい
- 肌のごわつき・ざらつきが気になる
- ハリのあるお肌を目指したい
- 顔の赤みを改善したい
このようなお悩みはありませんか?改善したくてもセルフケアでは限界があると感じている方に、それぞれに適した治療をご案内いたします。
治療一覧
① ルメッカ(インモード)
ルメッカは、肌トーンの改善やシミ、そばかす、赤ら顔(毛細血管拡張症)や色素沈着の治療に有効なIPL機器です。光と熱の作用によりコラーゲンやエラスチンの再生を促し、ハリを与えるも効果があります。様々な肌トラブルの改善に有効的で、肌全体の若返りが可能です。
② ルビーフラクショナル
濃いシミから薄いシミ、毛穴の開き・凹凸の改善まで幅広く対応した治療法です。ルビーレーザーをフラクショナル状に照射することで、シミやくすみの原因となるメラニン色素を破壊することができます。また、熱拡散が真皮にも伝わることで表皮・真皮ともにリモデリング効果が期待できます。
③ リズネ ※Drによる手打ち施術となります
鱒(マス)から抽出したポリヌクレオチド等の主成分を肌に直接注入することで、真皮層に作用し、線維芽細胞を活性化することで、ハリ・潤いの元となるコラーゲンやヒアルロン酸を増やす働きがあります。また、炎症を鎮める作用もあり、肌の再生が期待できます。また、こちらはリジュランの後発品としても有名です。
④ ジュべルック ※Drによる手打ち施術となります
トウモロコシやじゃがいもなどのでんぷん由来のポリ乳酸(PDLLA)を肌に直接注入することで、肌内部のコラーゲンが増えてハリが回復し、ニキビ跡の凹凸が目立ちにくくなります。当院では、医師の手打ちでの施術を行っており、凹凸のあるニキビ跡に対して、注入量や針の深さまで細かく調整した治療が可能です。
注入の際は、非架橋ヒアルロン酸製剤を混合して注入します。
⑤ スキンボトックス ※Drによる手打ち施術となります
スキンボトックス(マイクロボトックス)は、ボトックスを皮膚の浅い層に注入して肌質を改善する方法です。毛穴の縮小や皮脂の抑制効果によってメイク崩れやニキビの発生を防いだり、顔全体に細かく打つことで、肌のハリ・ツヤが向上しタイトニング効果もあります。
⑥ コラーゲンピール
コラーゲンピールとは、繊維芽細胞を刺激してコラーゲンの生成を促進させるピーリングであり、コウジ酸による美白効果も期待できます。(より詳しくご説明すると、33%の高濃度トリクロロ酢酸に低濃度酸化水素を配合したPRX-T33という薬剤を皮膚に負担をかけずに真皮深層に浸透させます。)
⑦ 内服薬:美肌内服セット
抗酸化作用、メラニン生成の抑制、皮膚の修復再生など、皮膚の健康状態を改善する効果のあるシナール・ハイチオール・ユベラ・タチオンの内服セットになります。

ほくろ・いぼ
ほくろ・イボ
気になる黒子やイボについて、除去時の痛み・ダウンタイムなどを考慮しながら、最適な施術方法をご案内いたします。
治療一覧
① ほくろ
黒子の状態や大きさによって費用や施術方法が異なります。当院では、CO2レーザーの他、大きく盛り上がっている黒子や悪性が疑われる場合には、切除縫合法を用います。切除縫合法の場合、形成外科プロフェッショナルが傷跡に配慮して治療を行います。大きさや部位によって適用が異なるため、治療は医師の専門的判断が重要です。
② 脂漏性角化症
「老人性イボ」とも呼ばれるように、皮膚の老化現象によって生じる褐色~黒色の良性腫瘍です。多くは、40代以降に現れます。老人性色素斑と異なり、やや盛り上がっているのが特徴です。黒子や粉瘤、ウイルス性のイボの可能性もあるため、自分で判断せず、医師による治療判断を受けてください。
③ ウイルス性イボ
ウイルス性イボ(尋常性疣贅)は、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが皮膚に感染して出来る良性腫瘍の一種です。年齢を問わず、手や足の指、手のひらや足の裏などに出来やすく、かゆみや痛みなどはありません。当院ではCO2レーザーを用いて、患部にレーザーを照射して治療部位のみを蒸発させることで、出血もほとんどなく、治療後の色素沈着も少ない治療を提供します。
④ 稗粒腫(ひりゅうしゅ)
毛穴の奥の毛包という袋状の部分に溜まった角質が原因で生じ、表皮の下にできる直径1~2㎜程度の白~黄白色の粒状のポツポツが特徴です。当院ではCO2レーザーを用いて、患部にレーザーを照射して治療部位のみを蒸発させることで、出血もほとんどなく、治療後の色素沈着も少ない治療を提供します。
⑤ 汗管腫(かんかんしゅ)
汗を出す管である汗管が増殖してできる良性の皮膚腫瘍です。汗管腫は、放置しても問題ありませんが、自然に消えることはありません。当院ではCO2レーザーを用いて、患部にレーザーを照射して治療部位のみを蒸発させることで、出血もほとんどなく、治療後の色素沈着も少ない治療を提供します。

シワ・たるみ・小顔にみせたい
シワ・たるみ・小顔にみせたい
- 表情シワや小ジワを改善したい
- 顔のたるみが気になる
- フェイスラインをすっきりさせたい
- にみせたい
- ほうれい線が気になる
このようなお悩みはありませんか?当院では手軽に始められるピーリングや外用薬からボトックスやヒアルロン酸といった注入治療まで幅広く対応しています。お気軽にご相談ください。
シワの種類
適切な対処法を見つけるために、しわの種類と原因を知りましょう。

治療一覧
① ボトックス
ボトックス注射は、ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質に筋肉の動きや汗の分泌に関わるアセチルコリンの放出を阻害することによって、シワの改善やエラのの縮小、小顔効果も期待できます。当院では、安全性を一番に考慮し、厚生労働省に認可されている『アラガン社のボトックスビスタ』の製剤を使用しています。
② ヒアルロン酸
加齢によってボリュームが減少した部位に、ヒアルロン酸を注入しボリュームを改善させる治療です。当院では、安全性を一番に考慮し、厚生労働省に認可されている『ジュビダームビスタバイクロスシリーズ』の製剤を使用しています。製剤により硬さや粘度も様々であり、希望部位やその方のお顔のバランスに合わせて製剤選択をし、医師が顔全体のバランスをみて注入をさせていただきます。
③コラーゲンピール
コラーゲンピールとは、繊維芽細胞を刺激してコラーゲンの生成を促進させるピーリングであり、定期的に実施していただくことで、小じわの改善が期待できます。また、コウジ酸による美白効果も期待できます。より詳しくご説明すると、33%の高濃度トリクロロ酢酸に低濃度酸化水素を配合したPRX-T33という薬剤を皮膚に負担をかけずに真皮深層に浸透させます。

毛穴
毛穴
- 鼻や頬の毛穴の開きが気になる
- 小鼻の黒ずみが気になる
- 毛穴を引き締めたい
このようなお悩みはありませんか?改善したくてもセルフケアでは限界があると感じている方に、それぞれに適した治療をご案内いたします。
毛穴の種類
適切な対処法を見つけるために毛穴の種類と原因を知りましょう。

治療一覧
① サリチル酸ピーリング
サリチル酸ピーリングは、角質溶解作用によって古い角質を除去し、肌のターンオーバーを活性化させることで、皮脂の過剰分ピやニキビ、毛穴の黒ずみ、毛穴詰まりしやすい等の肌質を改善できます。睡眠不足や食生活の偏り、加齢、ストレスなどによって、肌のターンオーバーが滞り、毛穴、シミ、くすみなどのトラブルに悩んでいる方に効果的です。主に、詰まり毛穴や黒ずみ毛穴に効果的です。
② ジュべルック
トウモロコシやじゃがいもなどのでんぷん由来のポリ乳(PDLLA)を肌に直接注入することで、肌内部のコラーゲンが増えてハリが回復し、毛穴、小じわの改善に有効とされています。当院では、医師の手打ちでの施術を行っており、注入量や針の深さまで細かく調整した治療が可能です。主に、たるみ毛穴に効果的です。
③ スキンボトックス(開き毛穴)
スキンボトックス(マイクロボトックス)は、ボトックスを皮膚の浅い層に注入して肌質を改善する方法です。毛穴の縮小や皮脂抑制の効果でメイク崩れやニキビの発生を防いだり、顔全体に細かく打つことで、肌のハリ・ツヤが向上しタイトニング効果もあります。主に、開き毛穴に効果的です。
④ ルビーフラクショナル
濃いシミから薄いシミ、毛穴の開き・凹凸の改善まで幅広く対応した治療法です。ルビーレーザーをフラクショナル状に照射することで、シミやくすみの原因となるメラニン色素を破壊することができます。また、熱拡散が真皮にも伝わることで表皮・真皮ともにリモデリング効果が期待できます。主に開き毛穴に効果的です
⑤ 外用薬:トレチノイン【ビタミン A】
(詰まり毛穴、たるみ毛穴)
トレチノインは、ビタミン A 誘導体の外用薬です。肌のターンオーバーを促進して古い角質を剥がれやすくし、毛穴詰まりを除去する効果あります。また、真皮層の線維芽細胞のコラーゲン産生を促進させる働きがありますので、肌の弾力を高めたるみ毛穴の改善が期待できます。

肥満治療
肥満治療
- 食欲をコントロールしたい
- 体重を落としたい
このようなお悩みはありませんか?
ダイエット治療には、個々の悩みや目標に応じて様々な方法があります。当院では、医療の力で減量をサポートし、副作用を考慮した上で内服薬、サプリ、注射による治療の提案を行っています。日々の食事管理や運動に関する相談にも親身にのりながら、健康的に美しく痩せる方法を二人三脚で見つけていきます。
治療一覧
① リベルサス(3mg, 7mg, 14mg)
2型糖尿病の治療薬として承認されているGLP-1受容体作動薬の一種です。食欲を抑える効果があり、減量が期待できます。主に、食事量が多い方やストレスや心理的な要因により暴食をしてしまう方などに適しています。(美容・ダイエット目的の場合は保険適応外です。)
② オルリファスト(60mg, 120mg)
食事中や食事の1時間後までに内服することで、摂取した食事の脂質量の約30%の吸収を抑える内服薬です。先発品は「ゼニカル」としても有名です。主に、脂っこい食事や好きな方や外食が多い方などに適しています。
③ 漢方薬(防風通聖散、大柴胡湯、防己黄耆湯)
防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん):
過剰な食欲を抑えて、スムーズな排便を促してお腹まわりをはじめ、全身についた余分な脂肪を分解・燃焼する為に用いられる漢方です。また、肥満を改善することで高血圧や肥満に伴う動悸や肩こり、のぼせ、むくみにも効果があります。主に、濃い味や脂っこい食品、辛いものを好んだり、お酒を好むような食欲旺盛の方に向いています。
大柴胡湯(だいさいことう):
ストレスによるやけ食いを抑えながら、年齢やストレスによって低下した脂質代謝を上げて余分な脂肪を減らすために用いられる漢方です。これらによって、二の腕・脇腹をはじめ全身についた余分な脂肪を減らします。また、自律神経を整える働きがあるため、他に常習便秘、高血圧や肥満に伴う肩こり・頭痛、神経症にも効果的です。
防己黄耆湯(ぼういおうぎとう):
むくみが気になるときや、水太りの肥満症に用いられる漢方薬です。主に、下半身がむくみやすい方、汗をかきやすい方に適しています。
④ カロカーブ(GLP-1活性サプリ)
100%天然由来成分の食欲抑制効果をサポートするサプリメントで、特許も取得しています。有効成分であるアマラセートは、ニュージーランド産ビターホップの天然エキスから作られており、食欲抑制効果、接種カロリーの低減が期待できます。主に、リベルサス同様、食事量が多い方やストレスや心理的な要因により暴食をしてしまう方などに適しています。
⑤ 注射:ダイエット注射
ダイエット注射は、脂肪の燃焼を促進し、エネルギー代謝を高める効果があります。定期的な注射と併せて運動をすることにより、より効果的に体重減少が期待できます。


疲労回復
- 寝不足が続いて疲労感が抜けない
- 二日酔いがつらい
- 寝ても寝ても肉体的疲労が取れない
- 肩こりがつらい
このようなお悩みはありませんか?セルフケアでは限界があると感じている方に、改善に向けてサポートできる治療をご案内いたします。
治療一覧
① 注射・点滴:疲労回復点滴/注射(別名にんにく注射)
疲労回復に重要なビタミンB1を含む注射であり、乳酸を代謝する効果があります。また、栄養ドリンクやサプリよりも血管内に直接注入するため、即効性があります。点滴では、より効果を感じていただけるよう、アミノ酸等も配合し、疲れやだるさの改善が期待できます。
② 点滴:二日酔い点滴
アルコール代謝を促すため、解毒作用のあるタチオンや肝臓の機能を回復する強力ネオミノファーゲンを含む点滴です。血管内に直接注入をするため、即効性があります。
③ 注射:プラセンタ注射(ラエンネック)
プラセンタは、胎盤から抽出されたアミノ酸、ビタミン、ミネラルなどの多くの成分をむ医療用の認可製剤です。成長因子が豊富に含まれて体内の新陳代謝を活発にするため、疲労の軽減・美肌効果が期待できます。また自律神経のバランスを整え抗ストレス効果のある成分も含まれています。
④ ボトックス(肩)
肩こりの原因となっている硬直した僧帽筋などの部位に対してボトックスを注射することで、筋肉の緊張を緩めることができるため肩こりの改善が期待できます。肩こりのつらさだけでなく、肩こりによる頭痛にも効果的で、マッサージでも効果が得られない方にもおすすめです。
疲労回復

多汗症
多汗症
- 脇の汗の量や洋服への汗じみが気になる
- 多汗症に悩んでいるが、手術には抵抗がある
- 制汗剤で肌がかぶれてしまう
このようなお悩みはありませんか?改善したくてもセルフケアでは限界
があると感じている方に、それぞれに適した治療をご案内いたします。
治療一覧
① ボトックス
ボトックスを皮内に注射することで、汗腺を刺激する神経伝達物質であるアセチルコリンの放出を抑制します。これにより、汗腺の働きが弱まり、汗の分泌が抑えられます。※ただし、わきが臭の原因となるアポクリン汗腺には作用しません。
肥満治療
肥満治療
- 食欲をコントロールしたい
- 体重を落としたい
このようなお悩みはありませんか?
ダイエット治療には、個々の悩みや目標に応じて様々な方法があります。当院では、医療の力で減量をサポートし、副作用を考慮した上で内服薬、サプリ、注射による治療の提案を行っています。日々の食事管理や運動に関する相談にも親身にのりながら、健康的に美しく痩せる方法を二人三脚で見つけていきます。
治療一覧
① リベルサス(3mg ,7mg, 14mg)
2型糖尿病の治療薬として承認されているGLP-1受容体作動薬の一種です。食欲を抑える効果があり、減量が期待できます。主に、食事量が多い方やストレスや心理的な要因により暴食をしてしまう方などに適しています。(美容・ダイエット目的の場合は保険適応外です。)
② オルリファスト(60mg, 120mg)
食事中や食事の1時間後までに内服することで、摂取した食事の脂質量の約30%の吸収を抑える内服薬です。先発品は「ゼニカル」としても有名です。主に、脂っこい食事や好きな方や外食が多い方などに適しています。
③ 漢方薬(防風通聖散、大柴胡湯、防己黄耆湯)
防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん):
過剰な食欲を抑えて、スムーズな排便を促してお腹まわりをはじめ、全身についた余分な脂肪を分解・燃焼する為に用いられる漢方です。また、肥満を改善することで高血圧や肥満に伴う動悸や肩こり、のぼせ、むくみにも効果があります。主に、濃い味や脂っこい食品、辛いものを好んだり、お酒を好むような食欲旺盛の方に向いています。
大柴胡湯(だいさいことう):
ストレスによるやけ食いを抑えながら、年齢やストレスによって低下した脂質代謝を上げて余分な脂肪を減らすために用いられる漢方です。これらによって、二の腕・脇腹をはじめ全身についた余分な脂肪を減らします。また、自律神経を整える働きがあるため、他に常習便秘、高血圧や肥満に伴う肩こり・頭痛、神経症にも効果的です。
防己黄耆湯(ぼういおうぎとう):
むくみが気になるときや、水太りの肥満症に用いられる漢方薬です。主に、下半身がむくみやすい方、汗をかきやすい方に適しています。
④ カロカーブ(GLP-1活性サプリ)
100%天然由来成分の食欲抑制効果をサポートするサプリメントで、特許も取得しています。有効成分であるアマラセートは、ニュージーランド産ビターホップの天然エキスから作られており、食欲抑制効果、接種カロリーの低減が期待できます。主に、リベルサス同様、食事量が多い方やストレスや心理的な要因により暴食をしてしまう方などに適しています。
⑤ 注射:ダイエット注射
ダイエット注射は、脂肪の燃焼を促進し、エネルギー代謝を高める効果があります。定期的な注射と併せて運動をすることにより、より効果的に体重減少が期待できます。

疲労回復
疲労回復
- 寝不足が続いて疲労感が抜けない
- 二日酔いがつらい
- 寝ても寝ても肉体的疲労が取れない
- 肩こりがつらい
このようなお悩みはありませんか?セルフケアでは限界があると感じている方に、改善に向けてサポートできる治療をご案内いたします。
治療一覧
① 注射・点滴:疲労回復点滴/注射(別名にんにく注射)
疲労回復に重要なビタミンB1を含む注射であり、乳酸を代謝する効果があります。また、栄養ドリンクやサプリよりも血管内に直接注入するため、即効性があります。点滴では、より効果を感じていただけるよう、アミノ酸等も配合し、疲れやだるさの改善が期待できます。
② 点滴:二日酔い点滴
アルコール代謝を促すため、解毒作用のあるタチオンや肝臓の機能を回復する強力ネオミノファーゲンを含む点滴です。血管内に直接注入をするため、即効性があります。
③ 注射:プラセンタ注射(ラエンネック)
プラセンタは、胎盤から抽出されたアミノ酸、ビタミン、ミネラルなどの多くの成分をむ医療用の認可製剤です。成長因子が豊富に含まれて体内の新陳代謝を活発にするため、疲労の軽減・美肌効果が期待できます。また自律神経のバランスを整え抗ストレス効果のある成分も含まれています。
④ ボトックス(肩)
肩こりの原因となっている硬直した僧帽筋などの部位に対してボトックスを注射することで、筋肉の緊張を緩めることができるため肩こりの改善が期待できます。肩こりのつらさだけでなく、肩こりによる頭痛にも効果的で、マッサージでも効果が得られない方にもおすすめです。
多汗症
多汗症
- 脇の汗の量や洋服への汗じみが気になる
- 多汗症に悩んでいるが、手術には抵抗がある
- 制汗剤で肌がかぶれてしまう
このようなお悩みはありませんか?改善したくてもセルフケアでは限界があると感じている方に、それぞれに適した治療をご案内いたします。
治療一覧
① ボトックス
ボトックスを皮内に注射することで、汗腺を刺激する神経伝達物質であるアセチルコリンの放出を抑制します。これにより、汗腺の働きが弱まり、汗の分泌が抑えられます。※ただし、わきが臭の原因となるアポクリン汗腺には作用しません。
IPL(ルメッカ・インモード)
特徴
ルメッカ(Lumecca)は、イスラエルの InMode 社が開発した IPL 機器でアメリカの FDA の承認機器です。波長が 500~600nm に特化していることから、メラニン色素やヘモグロビンに吸収されやすく、肌トーンの改善やシミ・そばかす、赤ら顔(毛細血管拡張症)や色素沈着の治療に有効です。他の IPL と比較してパルス幅が短く、ピークパワーが高いことも特徴であり、短期間での治療が可能となりました。また、ピークパワーは強いですが、冷却機能が優れているため、照射時の熱さや痛みが軽減されています。
施術時間 | 約 15 分(手の甲)~30分(顔) |
---|---|
麻酔 | なし |
治療間隔 | 1カ月に1回程度を累計で3~5回程度 |
ダウンタイム | レーザーに反応したシミが一時的に濃くなったり、赤み、腫れかさぶたを形成(1-2 週間で剥がれていきます)することがあります。時間の経過とともに落ち着いてきます |
メイク | 当日より可 |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 当日より可 |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 顔のシミやそばかすを取りたい方
- 美白効果がほしい方
- 赤ら顔を改善したい方
- 肌にハリを出したい方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- 金の糸や顔に金属プレートやボルトが入っている方
- てんかんの既往がある方
- 日焼け直後の方
- 光過敏症または光過敏症を高める薬剤を使用している方
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 重度の糖尿病や出血性疾患がある方
- 肝斑がある方(肝斑が悪化する可能性があります)
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
- イソトレチノイン(アクネトレント、ロアキュタンなど)の内服中の方
よくある質問
① ダウンタイムはありますか?
テープを貼るようなダウンタイムはありませんが、レーザーで反応した部位には赤みが生じたり、かさぶたを形成した一時的にシミが濃く見えることがあります。
② 肝斑でも治療が可能ですか?
肝斑がある場合には、IPL の照射により悪化することがあるため避けて照射をします。
③ 痛みはありますか?
輪ゴムで弾かれたような痛みがありますが、耐えられない痛みではありません。(ルメッカは麻酔なしの施術です)
施術後の注意点
治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。レーザーの反応により、かさぶたが形成されることがありますが、無理に剝がしたり爪で引っ搔いたりしないようにしてください。

特徴
Qスイッチルビーレーザー(機器名:QplusR)は、メラニン色素に対して最も吸収の良い 694nmの波長のレーザーで、周囲の組織に対するダメージを最小限に抑えつつ、効率的にターゲットとなる色素を破壊することが可能です。シミやそばかすの治療、ADMや母斑の治療、肌のリジュビネーション(若返り)などが適応となります。
【保険適応疾患】:太田母斑、異所性蒙古斑、外傷性色素沈着、扁平母斑(※保険適応には回数制限があります。超えた分に関しては自費診療となります。)
●ルビースポット
部分的に濃いシミや ADM・母斑などの病変部位にピンポイントかつ高出力で照射を行う方法です。メラニン色素を破壊し除去することで部分的なシミの除去が可能になります。
●ルビートーニング
低出力でメラニンを少しずつ分解・排出し、シミや色むらを改善していきます。肝斑の改善が期待できます。
●ルビーフラクショナル
濃いシミから薄いシミ、毛穴の開き・凹凸の改善まで幅広く対応した治療法です。レーザーをフラクショナル状に照射することで、効率よくメラニンを破壊し、炎症後の色素沈着のリスクを軽減できます。そして熱拡散が真皮にも伝わることで表皮・真皮ともにリモデリング効果が期待できます。
施術時間 | 約 20分 |
---|---|
麻酔 | なし:パチパチをゴムで弾かれる感じ。 (痛みが強い場合、クリーム麻酔の併用が可能) |
治療間隔 | ルビースポット:基本的に 1 回 ルビートーニング:1 ヶ月おきに 5 回程度 ルビーフラクショナル:1~2 月おきに 5 回程度 |
ダウンタイム | 赤み、ヒリヒリ感、炎症後色素沈着、肝斑の悪化、色素脱失、アートメイクへの照射による色調の変化などがあります。スポット照射の場合、再生テープまたは軟膏+テープを処方させていただきますので10 日~2 週間程度処置をお願いします。(フラクショナル照射であれば不要) |
メイク | スポット照射の場合はテープ貼付期間が終了後から可能 (フラクショナル照射であれば可能) |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 翌日より可 |
シャワー | 当日より可(入浴は翌日より可) |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 部分的なシミが気になる方
- 肌のくすみや薄いそばかすを除去したい方
- 肌のハリやツヤが欲しい方
- ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)があり除去したい方
- 毛穴の開きが気になる方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- 金の糸や顔に金属プレートやボルトが入っている方
- てんかんの既往がある方
- 日焼け直後の方
- 光過敏症または光過敏症を高める薬剤を使用している方
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 重度の糖尿病や出血性疾患がある方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
- イソトレチノイン(アクネトレント、ロアキュタンなど)の内服中の方
よくある質問
①夏場の時期でもシミ取りは問題ないでしょうか?
しっかりと紫外線対策をしていただければ問題はございませんが、夏場は、紫外線量が多い時期のため、10月以降から2月あたりまでの比較的紫外線量が少ない時期の施術がおすすめです。
②ルビーフラクショナルレーザーはどんな方に適していますか?
ダウンタイムを出さずに治療していきたい方や、いろいろな治療を行ってもなかなか改善が乏しい方、薄いシミが散在する方に適しています。
施術後の注意点
治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。
Qスイッチルビーレーザー

ピーリング
当院で扱う3種のピーリング
サリチル酸ピーリング
特徴
サリチル酸ピーリングは、サリチル酸マクロゴールの角質溶解作用によって古い角質を除去し、肌のターンオーバーを活性化させることで、皮脂の過剰分ピやニキビ、毛穴の黒ずみ、肌質全般を改善できます。睡眠不足や食生活の偏り、加齢、ストレスなどによって、肌のターンオーバーが滞り、毛穴、シミ、くすみなどのトラブルに悩んでいる方に効果的です。また、施術中のピリピリ感や皮むけも少ないのが特徴です。
施術時間 | 約 10 分 |
---|---|
麻酔 | なし:ふき取り時にピリピリする程度 |
治療間隔 | 3~4週間程度間隔をあけてください。 ※定期的に継続していただくことより、効果をご実感いただきやすくなります。 |
ダウンタイム | なし:乾燥しやすくなるため、いつもより保湿を入念にお願いします。 ※1~2時間赤みがでることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます。 |
メイク | 12時間後より可能 |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 当日より可 |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩みの方に(適応症状)
- ニキビを治したい方
- 毛穴の開きや黒ずみが気になる方
- 肌のごわつきを感じる方
- くすみをとり透明感のある肌にしたい方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- アスピリン喘息の既往のある方
- 本剤の成分およびアスピリンに対し過敏症やアレルギーがある方
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 日焼け直後の方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
- イソトレチノイン(アクネトレント、ロアキュタンなど)の内服中の方
よくある質問
① 市販のピーリングとクリニックのピーリングに違いはありますか?
クリニックで使用されるものは、市販のピーリング剤より濃度が高くなっています。
② 効果はどのくらいで実感できますか?
1回でごわつき感がなくなったりニキビの減少などの効果をご実感いただける方もいらっしゃいますが、多くの場合、1ヶ月に1回のペースで5回以上治療することで、ターンオーバーが正常化され、ニキビの減少や美肌効果が得られます。
③ 顔や背中以外の部位も治療できますか?
首、デコルテ、手の甲、腕、脇といった多くの部位に適用できます。お気軽にご相談ください。
施術後の注意点
- 治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。
- スクラブ剤などの使用は1~2週間程度お控えください。洗顔やスキンケアで肌を強く擦ると新生される角質を痛めてしまうので優しくお手入れしましょう。

コラーゲンピール
特徴
別名マッサージピールとも言い、33%の高濃度トリクロロ酢酸(TCA)と低濃度過酸化水素(H2O2)、コウジ酸を配合しているPRX-T33という薬剤を使用しています。繊維芽細胞を刺激してコラーゲンの生成を促進させるピーリングであり、コウジ酸による美白効果も期待できます。
施術直後から肌の滑らかさやハリが感じられるほど即効性があります。
施術時間 | 約 30 分 |
---|---|
麻酔 | なし:施術時に灼熱感を感じることがありますがふき取り後 軽減します |
治療間隔 | 3~4週間に1回のペースで5回程度集中して実施 ※その後、メンテナンスで定期的な施術が望ましいです。 |
ダウンタイム | なし:乾燥しやすくなるため、いつもより保湿を入念にお願いします。 ※1~2時間赤みがでることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます。 |
メイク | 当日より可 |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 当日より可 |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 肌質を改善したい。
- 肌にハリ・ツヤ・弾力がほしい方
- 肌に透明感がほしい方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- 本剤の成分に対し過敏症やアレルギーがある方
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 日焼け直後の方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
- イソトレチノイン(アクネトレント、ロアキュタンなど)の内服中の方
よくある質問
① 治療後に皮むけはありますか?
ピーリングというと、表面の角質を剥がすようなイメージがありますが、コラーゲンピールはその下の真皮層に作用しますので、基本的に皮むけはありません。しかし、肌は施術後乾燥しやすくなりますので数日後に、ごく薄い皮は剥けることがあります。いつもより、保湿を入念にしてください。
② 治療はどのくらいの間隔で受ければいいですか?
3~4週間に1回を複数回行っていくことで効果が持続しやすくなります。肌の状態に合わせて治療間隔を調整しながら、メンテナンス的に繰り返し行うことが望ましいです。
③ 自宅でピーリング石鹸を使用していますが、どれくらい空ければコラーゲンピールの施術を受けることが可能ですか?
ピーリング石鹸の使用により肌のバリア機能が敏感になっている際には、赤みや皮むけが起きやすい可能性があります。石鹸の濃度や使用頻度にもよりますが、1~2週間程度空けていただければ、問題ありません。
④ 肝斑があっても、コラーゲンピールの治療は可能ですか?
肝斑の悪化の原因として擦る動作による刺激があり、コラーゲンピールの施術でも強く肝斑部位を擦れば悪化を招く恐れはあります。しかし、適切な診断を行い、施術の際も配慮しながら行うことで、薬剤に含まれるコウジ酸の美白作用により、肝斑の改善が期待できます。まずはお気軽にご相談ください。
施術後の注意点
- 治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。
- スクラブ剤などの使用は1~2週間程度お控えください。洗顔やスキンケアで肌を強く擦ると新生される角質を痛めてしまうので優しくお手入れしましょう。

リバースピール
特徴
リバースピールは、コラーゲンピール(PRX-T33)の薬剤に加えて、肝斑や色素沈着に有効な高濃度乳酸・フィチン酸を含む薬剤と多種のヒドロキシ酸・フィチン酸・コウジ酸を含む薬剤の合計3剤を使用したピーリングです。コラーゲンピール同様に真皮から表皮に向かってアプローチをし、肝斑や色素沈着の改善が期待できます。レーザー治療への抵抗がある方やレーザーで取り切れなかった肝斑や色素沈着がある方にもおすすめです。
施術時間 | 約 45 分 |
---|---|
麻酔 | なし:施術時に灼熱感を感じることがありますがふき取り後 軽減します |
治療間隔 | 3~4週間に1回のペースで5回程度集中して実施 ※その後、メンテナンスで定期的な施術が望ましいです。 |
ダウンタイム | なし:乾燥しやすくなるため、いつもより保湿を入念にお願いします。 ※1~2時間赤みがでることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます。 |
メイク | 当日より可 |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 当日より可 |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 肝斑、色素沈着が気になる方
- ニキビ跡の色素沈着が気になる方
- レーザーや内服、外用での肝斑治療で効果を感じられなかった方
- 肝斑治療でレーザー治療に抵抗がある方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- 本剤の成分に対し過敏症やアレルギーがある方
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 日焼け直後の方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
- イソトレチノイン(アクネトレント、ロアキュタンなど)の内服中の方
よくある質問
① 治療後に皮むけはありますか?
ピーリングというと、表面の角質を剥がすようなイメージがありますが、コラーゲンピールはその下の真皮層に作用しますので、基本的に皮むけはありません。しかし、肌は施術後乾燥しやすくなりますので数日後に、ごく薄い皮は剥けることがあります。いつもより、保湿を入念にしてください。
② 治療はどのくらいの間隔で受ければいいですか?
3~4週間に1回を複数回行っていくことで効果が持続しやすくなります。肌の状態に合わせて治療間隔を調整しながら、メンテナンス的に繰り返し行うことが望ましいです。
③ 自宅でピーリング石鹸を使用していますが、どれくらい空ければコラーゲンピールの施術を受けることが可能ですか?
ピーリング石鹸の使用により肌のバリア機能が敏感になっている際には、赤みや皮むけが起きやすい可能性があります。石鹸の濃度や使用頻度にもよりますが、1~2週間程度空けていただければ、問題ありません。
④ 肝斑があっても、コラーゲンピールの治療は可能ですか?
肝斑の悪化の原因として擦る動作による刺激があり、コラーゲンピールの施術でも強く肝斑部位を擦れば悪化を招く恐れはあります。しかし、適切な診断を行い、施術の際も配慮しながら行うことで、薬剤に含まれるコウジ酸の美白作用により、肝斑の改善が期待できます。まずはお気軽にご相談ください。
施術後の注意点
- 治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。
- スクラブ剤などの使用は1~2週間程度お控えください。洗顔やスキンケアで肌を強く擦ると新生される角質を痛めてしまうので優しくお手入れしましょう。

当院で扱う3種の肌育注射薬
リズネ(LIZNE)
特徴
リズネ(LIZNE)は、サーモン科のマスから抽出したポリヌクレオチド(PN)を主成分とする肌育のスキンブースターの1つです。
LIZ(Leeds):全盛期+Rene:生まれ変わる、「若々しい時の肌に生まれ変わる」という意味で名付けられました。主な作用は、肌の線維芽細胞を増殖させコラーゲンやエラスチンの再生を促すことから、内側からハリ・ツヤ・うるおいのある肌へと導きます。また、こちらはリジュランの後発品としても有名です。韓国国内でリジュランと同等の成分・効果でありながら、高純度PN抽出・精製技術の進歩により痛みが比較的少ないという臨床試験結果が出ています。施術の際は、麻酔クリームを塗布後に希望部位に医師が注入をさせていただきます。
※リズネ・ジュべルック・スキンボトックス共通
施術時間 | 約60分(表面麻酔時間含む) |
---|---|
麻酔 | あり:表面麻酔クリーム |
治療間隔 | リズネは、1カ月おきに3-5回程度 ジュべルックは、1カ月おきに3回程度必要 スキンボトックスは、3ヶ月~半年に1回 |
ダウンタイム | 注入部位に、腫れ、赤み、内出血などが生じることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます。 |
メイク | 翌日より可 |
洗顔 | 翌日より可 |
運動・飲酒 | 翌日より可(激しい運動やサウナなどは1週間程控える) |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 肌のうるおい、弾力が欲しい方
- 肌にツヤがほしい方
- 目周りの小じわを改善したい方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- 本剤の成分およびリドカイン(麻酔)に過敏症やアレルギーがある方
- 魚、魚卵アレルギーの方
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 重度の糖尿病や出血性疾患がある方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
よくある質問
①1回で効果はありますか?
1回での肌のハリ感うるおいなどはご実感頂けるかと思いますが、1カ月おきに3-5回程度続けていただくことで持続期間が長くなり効果も高まります。
②治療後のダウンタイムはどれくらいですか?
注射によって薬剤を注入していきますので、注入部位に、腫れ、赤み、内出血などが生じることがあります。1-2週間程度でこれらは消失し、個人差はありますが3-4週間後効果をご実感いただけます。
施術後の注意点
(リズネ・ジュべルック・スキンボトックス共通)
- 治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。
- スキンボトックスは、ボトックスの性質上熱に弱い特性がありますので、岩盤浴やサウナ、熱を発する治療や美顔器の使用は1~2週間程度お控えください。
ジュべルック(Juvelook)
特徴
ジュベルック(Juvelook)は、PDLLAと呼ばれるポリ乳酸の薬剤で、線維芽細胞を刺激してコラーゲンやエラスチンの生成を促し、肌のハリや、ニキビ跡(凹凸)の改善、毛穴の開きの改善に効果が期待できます。ジュベルックに使われているポリ乳酸は、トウモロコシやじゃがいもなどのでんぷん由来で、注入後体内で1~2年かけてゆっくりと分解をしていきます。また、粒子が丸く、肉芽形成やしこりなどのリスクが少ないことも特徴の一つとしてあげられ、FDA(米国食品医薬品局)、MFDS(韓国食品薬局安全処)の承認を得ていることも大きな特徴です。施術の際は、麻酔クリームを塗布後に希望部位に医師が注入をさせていただきます。
※リズネ・ジュべルック・スキンボトックス共通
施術時間 | 約60分(表面麻酔時間含む) |
---|---|
麻酔 | あり:表面麻酔クリーム |
治療間隔 | リズネは、1カ月おきに3-5回程度 ジュべルックは、1カ月おきに3回程度必要 スキンボトックスは、3ヶ月~半年に1回 |
ダウンタイム | 注入部位に、腫れ、赤み、内出血などが生じることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます。 |
メイク | 翌日より可 |
洗顔 | 翌日より可 |
運動・飲酒 | 翌日より可(激しい運動やサウナなどは1週間程控える) |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩み方に(適応症状)
- 肌にハリがほしい方
- 毛穴を引き締めたい方
- ニキビ跡(凹凸)が気になる方
- 小じわが気になる方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- 本剤の成分およびリドカイン(麻酔)に過敏症やアレルギーがある方
(非架橋のヒアルロン酸を混合して肌に注入します) - 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 重度の糖尿病や出血性疾患がある方
- とうもろこし、じゃがいものアレルギーがある方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
よくある質問
①1回で効果はありますか?
1回で肌のハリ感はご実感頂けるかと思いますが、毛穴の開きやニキビ跡の凹凸の場合まずは3回程度の治療をおすすめします。
②ジュベルックとヒアルロン酸の違いはなんですか?
ヒアルロン酸はジェル状でボリュームアップをしたり、シワなどの溝を埋めることができます。ジュベルックは、自身のコラーゲン生成を促すことによって自然なハリ感を得ることが可能になります。
施術後の注意点
(リズネ・ジュべルック・スキンボトックス共通)
- 治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。
- スキンボトックスは、ボトックスの性質上熱に弱い特性がありますので、岩盤浴やサウナ、熱を発する治療や美顔器の使用は1~2週間程度お控えください。
スキンボトックス(マイクロボトックス)
特徴
ボトックス注射は、ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質に筋肉の動きや汗の分泌に関わるアセチルコリンの放出を阻害することによって、シワの改善やエラのの縮小、小顔効果も期待できます。スキンボトックス(マイクロボトックス)は、ボトックスを皮膚の浅い層に注入することで、毛穴縮小や皮脂抑制の効果でメイク崩れやニキビの発生を防いだり、顔全体が細かく打つことで、肌のハリやツヤが向上しタイトニング効果もあります。当院では、安全性を一番に考慮し、厚生労働省に認可されている『アラガン社のボトックスビスタ』を使用しています。
※リズネ・ジュべルック・スキンボトックス共通
施術時間 | 約60分(表面麻酔時間含む) |
---|---|
麻酔 | あり:表面麻酔クリーム |
治療間隔 | リズネは、1カ月おきに3-5回程度 ジュべルックは、1カ月おきに3回程度必要 スキンボトックスは、3ヶ月~半年に1回 |
ダウンタイム | 注入部位に、腫れ、赤み、内出血などが生じることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます。 |
メイク | 翌日より可 |
洗顔 | 翌日より可 |
運動・飲酒 | 翌日より可(激しい運動やサウナなどは1週間程控える) |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩み方に(適応症状)
- テカリや化粧崩れが気になる方
- 毛穴を引き締めたい方
- 脂性肌でニキビができやすい方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- ボツリヌス毒素や血漿製剤に対する過敏症のある方
- 神経筋疾患の方 (重症筋無力症、Lambert-Eaton症候群、筋萎縮性側索硬化症など)
- 神経筋伝達に影響を及ぼす可能性のある薬剤を服用中の方
- (筋弛緩剤、スペクチノマイシン系、アミノグリコシド系、ポリペプチド系、テトラサイクリン系、リンコマイシン系、抗生剤、抗痙攣剤、抗コリン剤、精神安定剤、ペニシラミン、キニジン、カルシウム拮抗剤などを内服の場合、作用増強の可能性あり)
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 重度の糖尿病や出血性疾患がある方
- とうもろこし、じゃがいものアレルギーがある方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
よくある質問
①1回で効果はありますか?
1回で肌のハリ感はご実感頂けるかと思いますが、毛穴の開きやニキビ跡の凹凸の場合まずは3回程度の治療をおすすめします。
②ジュベルックとヒアルロン酸の違いはなんですか?
ヒアルロン酸はジェル状でボリュームアップをしたり、シワなどの溝を埋めることができます。ジュベルックは、自身のコラーゲン生成を促すことによって自然なハリ感を得ることが可能になります。
施術後の注意点
(リズネ・ジュべルック・スキンボトックス共通)
- 治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。
- スキンボトックスは、ボトックスの性質上熱に弱い特性がありますので、岩盤浴やサウナ、熱を発する治療や美顔器の使用は1~2週間程度お控えください。
肌育注射

CO2(炭酸ガス)レーザー法・切開
特徴
●CO2(炭酸ガス)レーザー法
CO2(炭酸ガス)レーザーは、組織を蒸散させながら黒子やイボ、稗粒腫などを除去する治療方法です。出血がほとんどなく、また、施術自体も比較的短時間でできるので、負担なく、一度に多数の黒子を除去する場合にも適した方法です。傷が閉じるまで(10日~2週間)テープと軟膏で保護し、その後UVケアを継続することで新しい皮膚に生まれ変わっていき、傷跡は目立ちづらくなってきます。
▽黒子(比較的小さめのものが適応)
▽脂漏性角化症
▽稗粒腫 (ひりゅうしゅ)
▽汗管腫(かんかんしゅ)
▽ウイルス性イボ
●切除縫合法
黒子やイボをメスで切除し、縫合する方法です。この方法は、凹凸がある黒子などに適応されます。黒子を完全に除去することが可能なため再発のリスクを抑えられるメリットがありますが、縫合の後は黒子よりやや大きめの直線状の傷跡が生じるデメリットもあります。
しかし、当院の外科プロフェッショナルが、丁寧に縫合することによって、傷跡はかなり目立たなくなり、また凹みが残りづらいという利点から、比較的大きな黒子(直径5mm以上)の場合にはこの治療方法が適しています。切除縫合法では、1週間後の抜糸が必要で、その後1ケ月程度は傷の広がりを防ぐためにテープ保護をお願いしています。以降はCO2レーザー同様UVケアを継続していただきます。
※非常に大きな黒子でお悩みの方(1cm以上)
大きな黒子に対しては、レーザー治療では皮膚の陥没が大きく、傷が閉じるまで時間を要すことから切開縫合法の適応となります。部位によって、身体であれば無理なく縫合が可能ですが、顔の場合、目周りや唇が変形を生じたり長い傷が目立つ恐れもあります。そのため、黒子の種類や大きさに合わせて、当院の外科プロフェッショナルが適切な治療法を提案させていただきます。
治療の流れ
●CO2レーザー法
①カウンセリング・診察(大きさの測定、個数の確認 ※水性マーカーにてマーキングをさせていただきます)
②治療部位を消毒し、局所麻酔(またはテープ麻酔)をします
③レーザー照射
④レーザーを当てた部分は再生テープ(orマイクロポア・+軟膏)を貼ります(はがれてきたら貼り直しをお願いします)
⑤次第に肉芽が盛り上がってきて、新しい皮膚ができて傷が治ります
※治療した部位は、2~3カ月間は紫外線対策を行ってください
●切除縫合法
①カウンセリング・診察(大きさを測定、個数を確認)
②治療部位を清潔操作にて消毒し、局所麻酔をします
③組織を切除し、止血をしっかりと行ったあと縫合します
(丁寧に縫合を致しますが、施術部位の皮膚が伸びるような動作はお避け下さい。傷が離開する恐れがございます)
④縫合した部位にガーゼとテープを貼ります(翌日以降、マイクロポアのみ張り替えをし、以降剥がれたら貼り直しをお願いします)
⑤7日後に抜糸でご来院いただきます。抜糸後、マイクロポア保護に切り替えます。※治療した部位は、2~3カ月は紫外線対策をしっかりと行ってください。
施術時間 | 10~30分程度 ※施術方法により異なります |
---|---|
麻酔 | CO2の場合:麻酔シールまたは局所麻酔 切開の場合:局所麻酔 |
治療間隔 | CO2の場合:6ヶ月以降~ (母斑細胞が深い場合は複数回実施) 切開の場合:基本的に再発なし |
ダウンタイム | CO2の場合:2か月程度赤みがあります。 切開の場合:切開ラインに赤みがでます。(2~3カ月) |
メイク | テープ貼付期間が終了後から可能 テープ貼付期間目安 CO2:1~2週間程度 切開:2~3カ月程度 |
洗顔 | 施術部位は翌日から可能 |
運動・飲酒 | 翌日より可 |
シャワー | CO2の場合:患部以外は翌日から可 切開の場合:シャワーは翌日より、入浴は抜糸翌日から可 |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 顔のシミやそばかすを取りたい方
- 美白効果がほしい方
- 赤ら顔を改善したい方
- 肌にハリを出したい方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- ケロイド体質の方
- 過度の日焼けをされている方/日焼けをする予定がある方
- リドカインに過敏症やアレルギーがある方
よくある質問
① CO2(炭酸ガス)レーザーでの治療は痛いですか?
レーザーを照射する前に、除去する部位に直接局所麻酔またはテープ麻酔を行います。施術時の痛みはこれで軽減されますが、麻酔の時は少しチクッとした痛みがあります。
② 1回のCO2治療で黒子は消えますか?
黒子の深さや大きさにもよりますが、1回の治療で取り除くことが可能です。ただし、皮膚の表面からは母斑細胞の深さは判断つかない場合もあり、しっかりと除去しても稀に再発するケースもあります。治療前に医師の診察にてご説明させていただきますのでご安心ください。
③ メイクや洗顔は治療後すぐに可能ですか?
施術部位以外は、通常通りで構いませんが、患部は治療後テープ保護しています。テープ部位を避けてメイクをし、洗顔はテープが剝がれないように優しく洗って頂きます。もし、テープが剥がれてしまったり汚れた場合はご自身で貼り替えて頂く必要がございます。
施術後の注意点
治療部位の日焼けや強い摩擦は避けてください。

特徴
ヒアルロン治療の特徴
当院では、厚生労働省で認可を受けたヒアルロン酸である、【アラガン社製ジュビダームビスタバイクロスシリーズ】を使用しています。特徴としては、新製法のバイクロス技術によって、分子同士の網目構造が密であることから体内の水分を吸収しづらくなり、より長時間の持続が可能となりました。また、バイクロス技術で高密度と低密度のヒアルロン酸が合わさることで、適度な弾力と凝集性が実現でき、形崩れがしづらく、より自然な仕上がりが実現できるようになっています。硬さや粘度に応じてのヒアルロン酸の取り扱いがありますので、希望部位に応じておすすめの製剤を医師が提案させていただきます。
製剤の特徴
●ジュビダームビスタ ボリューマXC
【適応】頬のコケ・くぼみ・頬の高さをUPO、額に丸みを出す、こめかみのくぼみ
【柔らかさ】やや硬い
【持続期間】約24カ月(※持続期間には個人差がございます)
●ジュビダームビスタ ボリフトXC
【適応】ゴルゴライン、法令線、マリオネット
【柔らかさ】やや柔らかい
【持続期間】約12カ月(※持続期間には個人差がございます)
●ジュビダームビスタ ボルベラXC
【適応】涙袋の形成、唇のボリュームアップ、額の丸みを出す
【柔らかさ】柔らかい
【持続期間】12カ月(※持続期間には個人差がございます)
●ジュビダームビスタ ボラックスXC
【適応】フェイスライン、顎、鼻
【柔らかさ】硬い
【持続期間】18カ月(※持続期間には個人差がございます)
※持続期間の間でもヒアルロン酸は、徐々に吸収されていきます。
施術時間 | 10~30分程度(注入量・注入部位の応じて変動致します) |
---|---|
麻酔 | 注入箇所に応じて局所麻酔を使用 製剤の中にも麻酔が少量配合されています |
治療間隔 | 効果の持続は、製剤および個人差がありますが、約1~2年 (ヒアルロン酸は徐々に吸収されていきます) |
ダウンタイム | ・注入部位に、腫れ、赤み、内出血などが生じることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます ・注入した部位がしこり状になる場合がありますが、1~2週間程度で馴染んできます |
メイク | 注入部位は翌日から可 |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 翌日より可(一時的に発赤・膨張・掻痒が起こる可能性あり) |
シャワー | 当日より可(入浴は翌日より可) |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 顔のボリュームが減少している部位がある方
- 鼻筋を高くしたい方
- 額にまるさを出したい方、凹みがある部分を改善したい方
- 唇にボリュームを出したい方、人中が伸びてきたと感じる方
- 法令線やゴルゴラインのシワの改善したい方
- 涙袋を作りたい方
施術を受けられない方
- 本品の成分又は局所麻酔剤に対し過敏症の既往歴のある方
- グラム陽性菌由来蛋白に対し過敏症の既往歴のある方
- 妊娠中の方、妊娠の可能性がある方、授乳中の方
- ケロイド体質の方
◆ 以下の症状がある方は、医師にお申し出ください ◆
・施術を希望する部位にヒアルロン酸以外の充填材の治療を過去に受けられたことがある方
・アナフィラキシーの既往、蕁麻疹等のアレルギー症状を起こしやすい体質を有する方
・連鎖球菌性疾患(再発性の咽頭痛、急性のリウマチ熱等)の既往歴のある方、及び心臓合併症を伴う急性リウマチ熱がみられる方(アレルギー反応又は炎症症状が起こるおそれがあります)
・出血傾向のある方又はアスピリンなどの非ステロイド性消炎鎮痛剤やワルファリンなど抗凝固剤を使用している方(注入部位にあざや出血が起こりやすくなります)
・心刺激伝導障害のある方(ヒアルロン酸に含まれるリドカインにより症状を悪化させることがあります)
・重篤な肝障害又は重篤な腎障害のある方(リドカインにより中毒症状が発現しやすくなります)
・ポルフィリン症の方(リドカインにより急性腹症、四肢麻痺、意識障害等の急性症状を誘発するおそれがあります)
・以下の薬剤を使用している方:クラスⅢ抗不整脈剤(アミオダロン等)、アミド型局所麻酔剤(メピバカイン、ブピバカイン等)、クラスⅠ抗不整脈薬(リドカイン、キニジン等)
よくある質問
①ヒアルロン酸を長持ちさせる方法はありますか?
施術部位にあった製剤を選ぶことと、注入部位を押したり触ったりしないことが望ましいと考えられています。ヒアルロン酸は徐々に吸収されていきますので、少し物足りなくなったと感じた際に再度注入を検討し定期的に注入を行うことで、ヒアルロン酸を入れた状態を維持することが可能です。
②ヒアルロン酸を入れると顔が変わってしまいますか?
必要以上の注入を行うことで不自然な顔立ちになることはあるかと思います。しかし、ボリュームダウンしている箇所や高さを出すことで若々しく見える箇所には注入を行うことで自然な若返りが可能です。症状に応じて、最適な製剤および必要本数を提案させていただきます。
施術後の注意点
- 注入部位は処置後1~2週間はマッサージをしたり、圧迫するような
- 動作は、避けてください。注入したヒアルロン酸崩れ防止のため。
- 圧痛や赤みなどが起きる可能性がありますが、最大1週程度で軽減します。
- 注射部位に内出血を生じる可能性があります。自然と消失していきます。翌日以降メイクは可能です。
- 最適な効果を得るために、補足注入をおすすめする場合があります。
(顔全体のバランスをみて、過度の注入を避けるため)
ヒアルロン酸

ボトックス注射
特徴
当院では、安全を第一と考えているため、厚生労働省で認可を受けたボトックス製剤である、【アラガン社製ボトックスビスタ】のみを使用しています。ボトックス注射は、ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質の一種です。 主に、筋肉の動きや汗の分泌に関わるアセチルコチンの放出を阻害することで以下の効果があります。
・表情シワの予防と改善(額や眉間のシワなど)
・咬筋に注射を行うことで、筋肉が縮小することによる小顔効果
(いわゆるエラボトックス)
・腓腹筋やヒラメ筋に注射を行うことで、筋肉が縮小することによる、
いわゆる≪ししゃも脚≫の改善効果
・主に僧帽筋に注射を行うことで、筋肉を弛緩させることによる肩こり
の改善効果(いわゆる肩ボトックス)
・顔に皮膚表層に注射を行うことで、皮脂腺を抑制したり、表面繊維を
引き締める効果から軽度のリフトアップ効果
・アセチルコリンを放出する神経の末端に作用し、発汗信号を止める効
果があるため脇汗の抑制効果
施術時間 | 10分程度 ※施術方法により異なります |
---|---|
麻酔 | なし |
治療間隔 | 効果の持続は個人差がありますが、約3~6ヶ月です (徐々に筋肉の動きが回復してきます) |
ダウンタイム | 注入部位に、腫れ、赤み、内出血などが生じることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます |
メイク | 当日より可 (施術部位は、2~3時間後からお願いします) |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 当日より可 |
シャワー | 当日より可(入浴は翌日より可) |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 眉間や額、目尻のシワが気になる方
- 小顔になりたい方
- 多汗症が気になる方
- 肩こりがつらい方
- ふくらはぎの筋肉の張りが気になる方
施術を受けられない方
- 妊娠中、妊娠の可能性がある方、授乳中の方
- ボツリヌス毒素や血漿製剤に対する過敏症のある方
- 神経筋疾患の方
(重症筋無力症、Lambert-Eaton症候群、筋萎縮性側索硬化症など) - 神経筋伝達に影響を及ぼす可能性のある薬剤を服用中の方
(筋弛緩剤、〈スペクチノマイシン、アミノグリコシド系、ポリペプチド系、テトラサイクリン系、リンコマイシン系〉、抗生剤、抗痙攣剤、抗コリン剤、精神安定剤、ペニシラミン、キニジン、カルシウム拮抗剤などを内服の場合、作用増強の可能性あり)
※他の医療施設でボツリヌス毒素の投与を受けている場合には、使用製剤および投与日、投与量を必ず医師に申し出てください。
よくある質問
① ボトックスの効果は何日後に現れますか?
個人差はありますが、表情シワの場合、注入して3日〜1週間後に現れることが多いです。
② ボトックスの効果はいつまで続きますか?
個人差はありますが、3〜6ヶ月ほど効果が持続します。
施術後の注意点
- 注射部位を揉んだりこすったりしないでください。
- 製剤の性質上、熱に弱い特性がありますため、岩盤浴やサウナ、熱を発する治療や美顔器の使用は1~2週間程度お控えください。
- 避妊を行ってください。(女性の方は、最終投与後2回の生理を経るまで、男性の方は、最終投与後3ヶ月)。

当院で扱う内服薬
シナール(ビタミンC)
①抗酸化作用
ビタミンCは強力な抗酸化物質であり、肌の老化の原因となる活性酸素を除去します。これにより、肌のダメージを防ぎ若々しさを保つことができます。
②コラーゲン生成の促進
ビタミンCはコラーゲンを生成し、肌に弾力のあるハリを与えます。 皮膚や粘膜の強化に欠かせないコラーゲンは、細胞と細胞を結ぶ接着剤的な働きがあり、病原菌やウイルスの侵入を防ぎます。 ビタミンCは体内に蓄えておくことができず余った分は尿として排出されるため、頻繁に摂取する必要があります。
③美白効果
ビタミンCには、紫外線やストレスが原因で出来るシミを抑制する効果があります。 これは、ビタミンCが持つ抗酸化力により、シミの原因であるメラニンの生成を抑制、還元する為です。
ハイチオール
①美白効果
ビタミンCと一緒に内服することでL-システインはメラニンの生成を抑える働きがあり、シミやくすみの改善が期待できます。
②ターンオーバーの正常化
L-システインは、皮膚・髪・爪などのタンパク質の元になるアミノ酸の一種です。肌のターンオーバーを正常化する作用により美肌効果が期待できます。
ユベラ(ビタミンE)
①抗酸化作用
ビタミンEは強力な抗酸化物質で、有害な活性酸素を除去し、細胞膜を保護します。ビタミンCとの相乗効果により抗酸化能力がさらにアップします。
②血行促進
ビタミンEは血流の改善し、体の末端にある末梢血管を広げて血行をよくする働きも持っています。これにより、肌へ栄養供給を促進し、美肌効果が期待できます。
③ホルモンバランスや自律神経の安定
ビタミンEは、ホルモンバランスや自律神経を安定させる働きもあります。女性ホルモンの分泌を助けるので更年期の症状の予防、改善が期待できます。
タチオン(グルタチオン)
①美白効果
紫外線によってチロシナーゼという細胞が活性化し、メラニンが生成されますが、グルタチオンには、チロシナーゼの働きを阻害しメラニン生成を阻害する役割があります。また黒色メラニンを黄赤色メラニンへ変える働きもあり美白効果が期待できます。
②抗酸化作用
ほかに抗酸化力があるのがビタミンCとEです。これらの抗酸化力をさらに高める効果もあります。
③デトックス作用
肝臓の機能をサポートし、体内の有害物質を排出する手助けをするため、肌のトラブルも軽減されることが期待されます。
ビフロキシン(ビタミンB2、B6)
①肌の健康維持
B2は皮膚の細胞の再生を助け、健康な肌の保つのに役立ちます。
②脂質代謝の促進
B2は、脂肪や糖質の代謝を助けるため肌のコンディションを整える役割があります。
③ターンオーバーの促進
B6は、肌の新陳代謝を促し、健康的で美しい肌を保つのに効果的です。
④皮脂分泌の抑制
皮膚や粘膜を正常に保ち、ニキビが出来にくい肌環境に整えます。
トラネキサム酸
トランサミンには止血効果、抗炎症効果、色素沈着抑制効果などがあります。 シミ、肝斑は女性ホルモンや紫外線等の様々な刺激を受けることにより発生すると考えられていますが、これを阻害する働きをもつのがトランサミンです。メラニンを作り出す前にメラノサイト(色素細胞)に働きかけ、肝斑、シミの発生を抑える美白効果があります。
内服薬
外用薬
当院で扱う外用薬
ハイドロキノン
特徴
ハイドロキノンは、肌の漂白剤とも呼ばれ、メラニン色素を消す有効成分として知られています。紫外線によって、チロシナーゼという細胞が活性化し、メラニンが生成されますが、ハイドロキノンはチロシナーゼの働きを抑制したり、メラノサイトの働きを弱めたりする働きがあります。ハイドロキノンで効果があるのは、皮膚の浅い部分にある表皮のシミであり、肝斑、日光性黒子、雀卵斑(そばかす)、炎症後色素沈着などが適応となります。
①美白効果:
メラニンの生成を抑制し、シミ・そばかすを薄くする効果があります。
②均一な肌色:
肌の色むらを改善し、より均一な肌トーンを実現します。
③ニキビ跡の改善(色素沈着):
ニキビ跡の色素沈着を軽減する効果があります。
副作用
赤み・乾燥・かゆみ等があります。また強い美白効果を持つハイドロキノンは、メラノサイトに働きかけシミを薄くしますが、長期使用によりメラノサイトの機能が低下すると白斑を起こすことがあります。
処方を受けられない方
- 妊娠中の方、妊娠の可能性がある方、授乳中の方
- 本剤に過敏症がある方
使用上の注意
- 薬剤は必ず冷蔵庫保存をして、変色している場合は使用を避けてください。
- ハイドロキノンでの治療によりメラニン色素が少なくなると肌が刺激を受けやすい状態になるため、皮膚に優しい紫外線吸収剤不使用の日焼け止めクリームを使ってください。
- レーザー施術を行う場合は2週間前から使用を中止してください。
トレチノイン
特徴
トレチノインは、ビタミンA誘導体の外用薬です。肌のターンオーバーを促進して古い角質を剥がれやすくし、毛穴詰まりを除去する効果あります。また、真皮層の線維芽細胞のコラーゲン産生を促進させる働きがありますので、肌の弾力を高めたるみ毛穴の改善が期待できます。
①シワの改善:
コラーゲン生成を促進し、細かいシワや表情シワの改善が期待できます。
②ターンオーバー促進:
古い角質を排出し、新しい皮膚細胞の生成を促すことで、肌の質感を滑らかにします。またメラニンの排出を促進するため、シミや色素沈着、ニキビ跡の改善に効果が見込まれます。
③皮脂腺の抑制:
毛穴の詰まりを抑えて、ニキビの発生を抑える効果があります。
④コラーゲン生成:
真皮層の線維芽細胞のコラーゲン産生を促進させる働きがありますので、肌の弾力を高めることができます。
副作用
ビタミンAは元々体内にあるものでアレルギー反応はまずありませんが、強い生理活性があるため、使用してから次の症状が出現します。
赤み、ヒリヒリ感、皮むけ:これらは肌の新陳代謝が上がる治療過程の副作用として一時的に起こり得ます。使用していくと肌が慣れてきて、新しい皮膚が再生され、症状は落ち着いてきます。程度によっては、塗布回数を減らし隔日での提案をさせていただく場合もあり、症状の表れ方は個人差がありますのでその際は使用の中止を提案する場合もあります。
処方を受けられない方
- 妊娠中の方、妊娠の可能性がある方、授乳中の方
(ビタミンAには胎児への奇形リスクを高める可能性があります。) - 本剤に過敏症がある方(ビタミンA)
よくある質問
①乾燥症状が強いときはどうしたらいいですか?
トレチノインを塗布してから少し時間をおいて、保湿剤を塗布していただければと思います。日中も保湿ケアを入念に行うことで症状の改善が期待できます。
②トレチノインを塗っても皮むけが起こりません。
通常、塗布後2-3日でレチノイド反応(赤み・ヒリヒリ感・皮むけ)が始まります。1週間経っても、皮むけが全く起こらない場合は朝晩2回トレチノインを塗布してください(日中のUVケアは必須です)
それでも変化がない場合、医師にご相談ください。
使用上の注意
- 薬剤は必ず冷蔵庫保存をして、約1~2か月で新しい処方を受けてください。
- トレチノイン使用中は、紫外線の影響を非常に受けやすい状態になっています。そのため、皮膚に優しい紫外線吸収剤不使用の日焼け止めクリームを使ってください。
- 皮膚の角質層が剝がれるため、皮膚のバリア機能や水分保持機能がなくなった状態にもなっています。乳液やクリームで十分なケアが必要です。
- ご使用後は手をよく洗ってください。
- レーザー施術を行う場合は2週間前から使用を中止してください。

IPL(ルメッカ・インモード)
特徴
ルメッカ(Lumecca)は、イスラエルの InMode 社が開発した IPL 機器でアメリカの FDA の承認機器です。波長が 500~600nm に特化していることから、メラニン色素やヘモグロビンに吸収されやすく、肌トーンの改善やシミ・そばかす、赤ら顔(毛細血管拡張症)や色素沈着の治療に有効です。他の IPL と比較してパルス幅が短く、ピークパワーが高いことも特徴であり、短期間での治療が可能となりました。また、ピークパワーは強いですが、冷却機能が優れているため、照射時の熱さや痛みが軽減されています。
施術時間 | 約 15 分(手の甲)~30分(顔) |
---|---|
麻酔 | なし |
治療間隔 | 1 カ月に1回程度を累計で3~5回程度 |
ダウンタイム | レーザーに反応したシミが一時的に濃くなったり、赤み、腫れかさぶたを形成(1-2 週間で剥がれていきます)することがあります。時間の経過とともに落ち着いてきます |
メイク | 当日より可 |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 当日より可 |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 顔のシミやそばかすを取りたい方
- 美白効果がほしい方
- 赤ら顔を改善したい方
- 肌にハリを出したい方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- 金の糸や顔に金属プレートやボルトが入っている方
- てんかんの既往がある方
- 日焼け直後の方
- 光過敏症または光過敏症を高める薬剤を使用している方
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 重度の糖尿病や出血性疾患がある方
- 肝斑がある方(肝斑が悪化する可能性があります)
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
- イソトレチノイン(アクネトレント、ロアキュタンなど)の内服中の方
よくある質問
① ダウンタイムはありますか?
テープを貼るようなダウンタイムはありませんが、レーザーで反応した部位には赤みが生じたり、かさぶたを形成した一時的にシミが濃く見えることがあります。
② 肝斑でも治療が可能ですか?
肝斑がある場合には、IPL の照射により悪化することがあるため避けて照射をします。
③ 痛みはありますか?
輪ゴムで弾かれたような痛みがありますが、耐えられない痛みではありません。(ルメッカは麻酔なしの施術です)
施術後の注意点
治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。レーザーの反応により、かさぶたが形成されることがありますが、無理に剝がしたり爪で引っ搔いたりしないようにしてください。

Qスイッチルビーレーザー
特徴
Qスイッチルビーレーザー(機器名:QplusR)は、メラニン色素に対して最も吸収の良い 694nmの波長のレーザーで、周囲の組織に対するダメージを最小限に抑えつつ、効率的にターゲットとなる色素を破壊することが可能です。シミやそばかすの治療、ADMや母斑の治療、肌のリジュビネーション(若返り)などが適応となります。
【保険適応疾患】:太田母斑、異所性蒙古斑、外傷性色素沈着、扁平母斑(※保険適応には回数制限があります。超えた分に関しては自費診療となります。)
●ルビースポット
部分的に濃いシミやADM・母斑などの病変部位にピンポイントかつ高出力で照射を行う方法です。メラニン色素を破壊し除去することで部分的なシミの除去が可能になります。
●ルビートーニング
低出力でメラニンを少しずつ分解・排出し、シミや色むらを改善していきます。肝斑の改善が期待できます。
●ルビーフラクショナル
濃いシミから薄いシミ、毛穴の開き・凹凸の改善まで幅広く対応した治療法です。レーザーをフラクショナル状に照射することで、効率よくメラニンを破壊し、炎症後の色素沈着のリスクを軽減できます。そして熱拡散が真皮にも伝わることで表皮・真皮ともにリモデリング効果が期待できます。
施術時間 | 約 20分 |
---|---|
麻酔 | なし:パチパチをゴムで弾かれる感じ。 (痛みが強い場合、クリーム麻酔の併用が可能) |
治療間隔 | ルビースポット:基本的に 1 回 ルビートーニング:1 ヶ月おきに 5 回程度 ルビーフラクショナル:1~2 月おきに 5 回程度 |
ダウンタイム | 赤み、ヒリヒリ感、炎症後色素沈着、肝斑の悪化、色素脱失、アートメイクへの照射による色調の変化などがあります。スポット照射の場合、再生テープまたは軟膏+テープを処方させていただきますので10 日~2 週間程度処置をお願いします。(フラクショナル照射であれば不要) |
メイク | スポット照射の場合はテープ貼付期間が終了後から可能 (フラクショナル照射であれば可能) |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 翌日より可 |
シャワー | 当日より可(入浴は翌日より可) |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 部分的なシミが気になる方
- 肌のくすみや薄いそばかすを除去したい方
- 肌のハリやツヤが欲しい方
- ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)があり除去したい方
- 毛穴の開きが気になる方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- 金の糸や顔に金属プレートやボルトが入っている方
- てんかんの既往がある方
- 日焼け直後の方
- 光過敏症または光過敏症を高める薬剤を使用している方
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 重度の糖尿病や出血性疾患がある方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
- イソトレチノイン(アクネトレント、ロアキュタンなど)の内服中の方
よくある質問
①夏場の時期でもシミ取りは問題ないでしょうか?
しっかりと紫外線対策をしていただければ問題はございませんが、夏場は、紫外線量が多い時期のため、10月以降から2月あたりまでの比較的紫外線量が少ない時期の施術がおすすめです。
②ルビーフラクショナルレーザーはどんな方に適していますか?
ダウンタイムを出さずに治療していきたい方や、いろいろな治療を行ってもなかなか改善が乏しい方、薄いシミが散在する方に適しています。
施術後の注意点
治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。

ピーリング
当院で扱う3種のピーリング
サリチル酸ピーリング
特徴
サリチル酸ピーリングは、サリチル酸マクロゴールの角質溶解作用によって古い角質を除去し、肌のターンオーバーを活性化させることで、皮脂の過剰分ピやニキビ、毛穴の黒ずみ、肌質全般を改善できます。睡眠不足や食生活の偏り、加齢、ストレスなどによって、肌のターンオーバーが滞り、毛穴、シミ、くすみなどのトラブルに悩んでいる方に効果的です。また、施術中のピリピリ感や皮むけも少ないのが特徴です。
施術時間 | 約 10 分 |
---|---|
麻酔 | なし:ふき取り時にピリピリする程度 |
治療間隔 | 3~4週間程度間隔をあけてください。 ※定期的に継続していただくことより、効果をご実感いただきやすくなります。 |
ダウンタイム | なし:乾燥しやすくなるため、いつもより保湿を入念にお願いします。 ※1~2時間赤みがでることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます。 |
メイク | 12時間後より可能 |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 当日より可 |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩みの方に(適応症状)
- ニキビを治したい方
- 毛穴の開きや黒ずみが気になる方
- 肌のごわつきを感じる方
- くすみをとり透明感のある肌にしたい方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- アスピリン喘息の既往のある方
- 本剤の成分およびアスピリンに対し過敏症やアレルギーがある方
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 日焼け直後の方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
- イソトレチノイン(アクネトレント、ロアキュタンなど)の内服中の方
よくある質問
① 市販のピーリングとクリニックのピーリングに違いはありますか?
クリニックで使用されるものは、市販のピーリング剤より濃度が高くなっています。
② 効果はどのくらいで実感できますか?
1回でごわつき感がなくなったりニキビの減少などの効果をご実感いただける方もいらっしゃいますが、多くの場合、1ヶ月に1回のペースで5回以上治療することで、ターンオーバーが正常化され、ニキビの減少や美肌効果が得られます。
③ 顔や背中以外の部位も治療できますか?
首、デコルテ、手の甲、腕、脇といった多くの部位に適用できます。お気軽にご相談ください。
施術後の注意点
- 治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。
- スクラブ剤などの使用は1~2週間程度お控えください。洗顔やスキンケアで肌を強く擦ると新生される角質を痛めてしまうので優しくお手入れしましょう。

コラーゲンピール
特徴
別名マッサージピールとも言い、33%の高濃度トリクロロ酢酸(TCA)と低濃度過酸化水素(H2O2)、コウジ酸を配合しているPRX-T33という薬剤を使用しています。繊維芽細胞を刺激してコラーゲンの生成を促進させるピーリングであり、コウジ酸による美白効果も期待できます。
施術直後から肌の滑らかさやハリが感じられるほど即効性があります。
施術時間 | 約 30 分 |
---|---|
麻酔 | なし:施術時に灼熱感を感じることがありますがふき取り後 軽減します |
治療間隔 | 3~4週間に1回のペースで5回程度集中して実施 ※その後、メンテナンスで定期的な施術が望ましいです。 |
ダウンタイム | なし:乾燥しやすくなるため、いつもより保湿を入念にお願いします。 ※1~2時間赤みがでることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます。 |
メイク | 当日より可 |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 当日より可 |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 肌質を改善したい。
- 肌にハリ・ツヤ・弾力がほしい方
- 肌に透明感がほしい方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- 本剤の成分に対し過敏症やアレルギーがある方
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 日焼け直後の方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
- イソトレチノイン(アクネトレント、ロアキュタンなど)の内服中の方
よくある質問
① 治療後に皮むけはありますか?
ピーリングというと、表面の角質を剥がすようなイメージがありますが、コラーゲンピールはその下の真皮層に作用しますので、基本的に皮むけはありません。しかし、肌は施術後乾燥しやすくなりますので数日後に、ごく薄い皮は剥けることがあります。いつもより、保湿を入念にしてください。
② 治療はどのくらいの間隔で受ければいいですか?
3~4週間に1回を複数回行っていくことで効果が持続しやすくなります。肌の状態に合わせて治療間隔を調整しながら、メンテナンス的に繰り返し行うことが望ましいです。
③ 自宅でピーリング石鹸を使用していますが、どれくらい空ければコラーゲンピールの施術を受けることが可能ですか?
ピーリング石鹸の使用により肌のバリア機能が敏感になっている際には、赤みや皮むけが起きやすい可能性があります。石鹸の濃度や使用頻度にもよりますが、1~2週間程度空けていただければ、問題ありません。
④ 肝斑があっても、コラーゲンピールの治療は可能ですか?
肝斑の悪化の原因として擦る動作による刺激があり、コラーゲンピールの施術でも強く肝斑部位を擦れば悪化を招く恐れはあります。しかし、適切な診断を行い、施術の際も配慮しながら行うことで、薬剤に含まれるコウジ酸の美白作用により、肝斑の改善が期待できます。まずはお気軽にご相談ください。
施術後の注意点
- 治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。
- スクラブ剤などの使用は1~2週間程度お控えください。洗顔やスキンケアで肌を強く擦ると新生される角質を痛めてしまうので優しくお手入れしましょう。

リバースピール
特徴
リバースピールは、コラーゲンピール(PRX-T33)の薬剤に加えて、肝斑や色素沈着に有効な高濃度乳酸・フィチン酸を含む薬剤と多種のヒドロキシ酸・フィチン酸・コウジ酸を含む薬剤の合計3剤を使用したピーリングです。コラーゲンピール同様に真皮から表皮に向かってアプローチをし、肝斑や色素沈着の改善が期待できます。レーザー治療への抵抗がある方やレーザーで取り切れなかった肝斑や色素沈着がある方にもおすすめです。
施術時間 | 約 45 分 |
---|---|
麻酔 | なし:施術時に灼熱感を感じることがありますがふき取り後 軽減します |
治療間隔 | 3~4週間に1回のペースで5回程度集中して実施 ※その後、メンテナンスで定期的な施術が望ましいです。 |
ダウンタイム | なし:乾燥しやすくなるため、いつもより保湿を入念にお願いします。 ※1~2時間赤みがでることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます。 |
メイク | 当日より可 |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 当日より可 |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 肝斑、色素沈着が気になる方
- ニキビ跡の色素沈着が気になる方
- レーザーや内服、外用での肝斑治療で効果を感じられなかった方
- 肝斑治療でレーザー治療に抵抗がある方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- 本剤の成分に対し過敏症やアレルギーがある方
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 日焼け直後の方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
- イソトレチノイン(アクネトレント、ロアキュタンなど)の内服中の方
よくある質問
① 治療後に皮むけはありますか?
ピーリングというと、表面の角質を剥がすようなイメージがありますが、コラーゲンピールはその下の真皮層に作用しますので、基本的に皮むけはありません。しかし、肌は施術後乾燥しやすくなりますので数日後に、ごく薄い皮は剥けることがあります。いつもより、保湿を入念にしてください。
② 治療はどのくらいの間隔で受ければいいですか?
3~4週間に1回を複数回行っていくことで効果が持続しやすくなります。肌の状態に合わせて治療間隔を調整しながら、メンテナンス的に繰り返し行うことが望ましいです。
③ 自宅でピーリング石鹸を使用していますが、どれくらい空ければコラーゲンピールの施術を受けることが可能ですか?
ピーリング石鹸の使用により肌のバリア機能が敏感になっている際には、赤みや皮むけが起きやすい可能性があります。石鹸の濃度や使用頻度にもよりますが、1~2週間程度空けていただければ、問題ありません。
④ 肝斑があっても、コラーゲンピールの治療は可能ですか?
肝斑の悪化の原因として擦る動作による刺激があり、コラーゲンピールの施術でも強く肝斑部位を擦れば悪化を招く恐れはあります。しかし、適切な診断を行い、施術の際も配慮しながら行うことで、薬剤に含まれるコウジ酸の美白作用により、肝斑の改善が期待できます。まずはお気軽にご相談ください。
施術後の注意点
- 治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。
- スクラブ剤などの使用は1~2週間程度お控えください。洗顔やスキンケアで肌を強く擦ると新生される角質を痛めてしまうので優しくお手入れしましょう。

肌育注射
当院で扱う3種の肌育注射薬
リズネ(LIZNE)
特徴
リズネ(LIZNE)は、サーモン科のマスから抽出したポリヌクレオチド(PN)を主成分とする肌育のスキンブースターの1つです。
LIZ(Leeds):全盛期+Rene:生まれ変わる、「若々しい時の肌に生まれ変わる」という意味で名付けられました。主な作用は、肌の線維芽細胞を増殖させコラーゲンやエラスチンの再生を促すことから、内側からハリ・ツヤ・うるおいのある肌へと導きます。また、こちらはリジュランの後発品としても有名です。韓国国内でリジュランと同等の成分・効果でありながら、高純度PN抽出・精製技術の進歩により痛みが比較的少ないという臨床試験結果が出ています。施術の際は、麻酔クリームを塗布後に希望部位に医師が注入をさせていただきます。
※リズネ・ジュべルック・スキンボトックス共通
施術時間 | 約60分(表面麻酔時間含む) |
---|---|
麻酔 | あり:表面麻酔クリーム |
治療間隔 | リズネは、1カ月おきに3-5回程度 ジュべルックは、1カ月おきに3回程度必要 スキンボトックスは、3ヶ月~半年に1回 |
ダウンタイム | 注入部位に、腫れ、赤み、内出血などが生じることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます。 |
メイク | 翌日より可 |
洗顔 | 翌日より可 |
運動・飲酒 | 翌日より可(激しい運動やサウナなどは1週間程控える) |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 肌のうるおい、弾力が欲しい方
- 肌にツヤがほしい方
- 目周りの小じわを改善したい方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- 本剤の成分およびリドカイン(麻酔)に過敏症やアレルギーがある方
- 魚、魚卵アレルギーの方
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 重度の糖尿病や出血性疾患がある方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
よくある質問
①1回で効果はありますか?
1回での肌のハリ感うるおいなどはご実感頂けるかと思いますが、1カ月おきに3-5回程度続けていただくことで持続期間が長くなり効果も高まります。
②治療後のダウンタイムはどれくらいですか?
注射によって薬剤を注入していきますので、注入部位に、腫れ、赤み、内出血などが生じることがあります。1-2週間程度でこれらは消失し、個人差はありますが3-4週間後効果をご実感いただけます。
施術後の注意点
(リズネ・ジュべルック・スキンボトックス共通)
- 治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。
- スキンボトックスは、ボトックスの性質上熱に弱い特性がありますので、岩盤浴やサウナ、熱を発する治療や美顔器の使用は1~2週間程度お控えください。
ジュべルック(Juvelook)
特徴
ジュベルック(Juvelook)は、PDLLAと呼ばれるポリ乳酸の薬剤で、線維芽細胞を刺激してコラーゲンやエラスチンの生成を促し、肌のハリや、ニキビ跡(凹凸)の改善、毛穴の開きの改善に効果が期待できます。ジュベルックに使われているポリ乳酸は、トウモロコシやじゃがいもなどのでんぷん由来で、注入後体内で1~2年かけてゆっくりと分解をしていきます。また、粒子が丸く、肉芽形成やしこりなどのリスクが少ないことも特徴の一つとしてあげられ、FDA(米国食品医薬品局)、MFDS(韓国食品薬局安全処)の承認を得ていることも大きな特徴です。施術の際は、麻酔クリームを塗布後に希望部位に医師が注入をさせていただきます。
※リズネ・ジュべルック・スキンボトックス共通
施術時間 | 約60分(表面麻酔時間含む) |
---|---|
麻酔 | あり:表面麻酔クリーム |
治療間隔 | リズネは、1カ月おきに3-5回程度 ジュべルックは、1カ月おきに3回程度必要 スキンボトックスは、3ヶ月~半年に1回 |
ダウンタイム | 注入部位に、腫れ、赤み、内出血などが生じることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます。 |
メイク | 翌日より可 |
洗顔 | 翌日より可 |
運動・飲酒 | 翌日より可(激しい運動やサウナなどは1週間程控える) |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩み方に(適応症状)
- 肌にハリがほしい方
- 毛穴を引き締めたい方
- ニキビ跡(凹凸)が気になる方
- 小じわが気になる方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- 本剤の成分およびリドカイン(麻酔)に過敏症やアレルギーがある方
(非架橋のヒアルロン酸を混合して肌に注入します) - 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 重度の糖尿病や出血性疾患がある方
- とうもろこし、じゃがいものアレルギーがある方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
よくある質問
①1回で効果はありますか?
1回で肌のハリ感はご実感頂けるかと思いますが、毛穴の開きやニキビ跡の凹凸の場合まずは3回程度の治療をおすすめします。
②ジュベルックとヒアルロン酸の違いはなんですか?
ヒアルロン酸はジェル状でボリュームアップをしたり、シワなどの溝を埋めることができます。ジュベルックは、自身のコラーゲン生成を促すことによって自然なハリ感を得ることが可能になります。
施術後の注意点
(リズネ・ジュべルック・スキンボトックス共通)
- 治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。
- スキンボトックスは、ボトックスの性質上熱に弱い特性がありますので、岩盤浴やサウナ、熱を発する治療や美顔器の使用は1~2週間程度お控えください。
スキンボトックス(マイクロボトックス)
特徴
ボトックス注射は、ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質に筋肉の動きや汗の分泌に関わるアセチルコリンの放出を阻害することによって、シワの改善やエラのの縮小、小顔効果も期待できます。スキンボトックス(マイクロボトックス)は、ボトックスを皮膚の浅い層に注入することで、毛穴縮小や皮脂抑制の効果でメイク崩れやニキビの発生を防いだり、顔全体が細かく打つことで、肌のハリやツヤが向上しタイトニング効果もあります。当院では、安全性を一番に考慮し、厚生労働省に認可されている『アラガン社のボトックスビスタ』を使用しています。
※リズネ・ジュべルック・スキンボトックス共通
施術時間 | 約60分(表面麻酔時間含む) |
---|---|
麻酔 | あり:表面麻酔クリーム |
治療間隔 | リズネは、1カ月おきに3-5回程度 ジュべルックは、1カ月おきに3回程度必要 スキンボトックスは、3ヶ月~半年に1回 |
ダウンタイム | 注入部位に、腫れ、赤み、内出血などが生じることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます。 |
メイク | 翌日より可 |
洗顔 | 翌日より可 |
運動・飲酒 | 翌日より可(激しい運動やサウナなどは1週間程控える) |
シャワー | 当日より可 |
こんな悩み方に(適応症状)
- テカリや化粧崩れが気になる方
- 毛穴を引き締めたい方
- 脂性肌でニキビができやすい方
施術を受けられない方
- 妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
- ボツリヌス毒素や血漿製剤に対する過敏症のある方
- 神経筋疾患の方 (重症筋無力症、Lambert-Eaton症候群、筋萎縮性側索硬化症など)
- 神経筋伝達に影響を及ぼす可能性のある薬剤を服用中の方
- (筋弛緩剤、スペクチノマイシン系、アミノグリコシド系、ポリペプチド系、テトラサイクリン系、リンコマイシン系、抗生剤、抗痙攣剤、抗コリン剤、精神安定剤、ペニシラミン、キニジン、カルシウム拮抗剤などを内服の場合、作用増強の可能性あり)
- 治療部位に皮膚疾患や感染症がある方
- 重度の糖尿病や出血性疾患がある方
- とうもろこし、じゃがいものアレルギーがある方
- トレチノインを2週間以内に使用した方
- レチノールや過酸化ベンゾイルを1週間以内に使用した方
- レーザー、ピーリングの施術を 3-4 週間以内に受けた方
よくある質問
①1回で効果はありますか?
1回で肌のハリ感はご実感頂けるかと思いますが、毛穴の開きやニキビ跡の凹凸の場合まずは3回程度の治療をおすすめします。
②ジュベルックとヒアルロン酸の違いはなんですか?
ヒアルロン酸はジェル状でボリュームアップをしたり、シワなどの溝を埋めることができます。ジュベルックは、自身のコラーゲン生成を促すことによって自然なハリ感を得ることが可能になります。
施術後の注意点
(リズネ・ジュべルック・スキンボトックス共通)
スキンボトックスは、ボトックスの性質上熱に弱い特性がありますので、岩盤浴やサウナ、熱を発する治療や美顔器の使用は1~2週間程度お控えください。
治療後の肌は、ダメージを受けやすい状態なので再生クリーム等で栄養を与え保湿を行い、紫外線対策も十分に行ってください。

CO2(炭酸ガス)レーザー法・切開
特徴
●CO2(炭酸ガス)レーザー法
CO2(炭酸ガス)レーザーは、組織を蒸散させながら黒子やイボ、稗粒腫などを除去する治療方法です。出血がほとんどなく、また、施術自体も比較的短時間でできるので、負担なく、一度に多数の黒子を除去する場合にも適した方法です。傷が閉じるまで(10日~2週間)テープと軟膏で保護し、その後UVケアを継続することで新しい皮膚に生まれ変わっていき、傷跡は目立ちづらくなってきます。
▽黒子(比較的小さめのものが適応)
▽脂漏性角化症
▽稗粒腫 (ひりゅうしゅ)
▽汗管腫(かんかんしゅ)
▽ウイルス性イボ
●切除縫合法
黒子やイボをメスで切除し、縫合する方法です。この方法は、凹凸がある黒子などに適応されます。黒子を完全に除去することが可能なため再発のリスクを抑えられるメリットがありますが、縫合の後は黒子よりやや大きめの直線状の傷跡が生じるデメリットもあります。
しかし、当院の外科プロフェッショナルが、丁寧に縫合することによって、傷跡はかなり目立たなくなり、また凹みが残りづらいという利点から、比較的大きな黒子(直径5mm以上)の場合にはこの治療方法が適しています。切除縫合法では、1週間後の抜糸が必要で、その後1ケ月程度は傷の広がりを防ぐためにテープ保護をお願いしています。以降はCO2レーザー同様UVケアを継続していただきます。
※非常に大きな黒子でお悩みの方(1cm以上)
大きな黒子に対しては、レーザー治療では皮膚の陥没が大きく、傷が閉じるまで時間を要すことから切開縫合法の適応となります。部位によって、身体であれば無理なく縫合が可能ですが、顔の場合、目周りや唇が変形を生じたり長い傷が目立つ恐れもあります。そのため、黒子の種類や大きさに合わせて、当院の外科プロフェッショナルが適切な治療法を提案させていただきます。
治療の流れ
●CO2レーザー法
①カウンセリング・診察(大きさの測定、個数の確認 ※水性マーカーにてマーキングをさせていただきます)
②治療部位を消毒し、局所麻酔(またはテープ麻酔)をします
③レーザー照射
④レーザーを当てた部分は再生テープ(orマイクロポア・+軟膏)を貼ります(はがれてきたら貼り直しをお願いします)
⑤次第に肉芽が盛り上がってきて、新しい皮膚ができて傷が治ります
※治療した部位は、2~3カ月間は紫外線対策を行ってください
●切除縫合法
①カウンセリング・診察(大きさを測定、個数を確認)
②治療部位を清潔操作にて消毒し、局所麻酔をします
③組織を切除し、止血をしっかりと行ったあと縫合します
(丁寧に縫合を致しますが、施術部位の皮膚が伸びるような動作はお避け下さい。傷が離開する恐れがございます)
④縫合した部位にガーゼとテープを貼ります(翌日以降、マイクロポアのみ張り替えをし、以降剥がれたら貼り直しをお願いします)
⑤7日後に抜糸でご来院いただきます。抜糸後、マイクロポア保護に切り替えます。※治療した部位は、2~3カ月は紫外線対策をしっかりと行ってください。
施術時間 | 10~30分程度 ※施術方法により異なります |
---|---|
麻酔 | CO2の場合:麻酔シールまたは局所麻酔 切開の場合:局所麻酔 |
治療間隔 | CO2の場合:6ヶ月以降~ (母斑細胞が深い場合は複数回実施) 切開の場合:基本的に再発なし |
ダウンタイム | CO2の場合:2か月程度赤みがあります。 切開の場合:切開ラインに赤みがでます。(2~3カ月) |
メイク | テープ貼付期間が終了後から可能 テープ貼付期間目安 CO2:1~2週間程度 切開:2~3カ月程度 |
洗顔 | 施術部位は翌日から可能 |
運動・飲酒 | 翌日より可 |
シャワー | CO2の場合:患部以外は翌日から可 切開の場合:シャワーは翌日より、入浴は抜糸翌日から可 |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 顔のシミやそばかすを取りたい方
- 美白効果がほしい方
- 赤ら顔を改善したい方
- 肌にハリを出したい方
施術を受けられない方
リドカインに過敏症やアレルギーがある方見出し
妊娠中およびその可能性がある方、授乳中の方
ケロイド体質の方
過度の日焼けをされている方/日焼けをする予定がある方
よくある質問
① CO2(炭酸ガス)レーザーでの治療は痛いですか?
レーザーを照射する前に、除去する部位に直接局所麻酔またはテープ麻酔を行います。施術時の痛みはこれで軽減されますが、麻酔の時は少しチクッとした痛みがあります。
② 1回のCO2治療で黒子は消えますか?
黒子の深さや大きさにもよりますが、1回の治療で取り除くことが可能です。ただし、皮膚の表面からは母斑細胞の深さは判断つかない場合もあり、しっかりと除去しても稀に再発するケースもあります。治療前に医師の診察にてご説明させていただきますのでご安心ください。
③ メイクや洗顔は治療後すぐに可能ですか?
施術部位以外は、通常通りで構いませんが、患部は治療後テープ保護しています。テープ部位を避けてメイクをし、洗顔はテープが剝がれないように優しく洗って頂きます。もし、テープが剥がれてしまったり汚れた場合はご自身で貼り替えて頂く必要がございます。
施術後の注意点
治療部位の日焼けや強い摩擦は避けてください。

ヒアルロン酸
特徴
ヒアルロン治療の特徴
当院では、厚生労働省で認可を受けたヒアルロン酸である、【アラガン社製ジュビダームビスタバイクロスシリーズ】を使用しています。特徴としては、新製法のバイクロス技術によって、分子同士の網目構造が密であることから体内の水分を吸収しづらくなり、より長時間の持続が可能となりました。また、バイクロス技術で高密度と低密度のヒアルロン酸が合わさることで、適度な弾力と凝集性が実現でき、形崩れがしづらく、より自然な仕上がりが実現できるようになっています。硬さや粘度に応じてのヒアルロン酸の取り扱いがありますので、希望部位に応じておすすめの製剤を医師が提案させていただきます。
製剤の特徴
●ジュビダームビスタ ボリューマXC
【適応】頬のコケ・くぼみ・頬の高さをUP、額に丸みを出す、こめかみのくぼみ
【柔らかさ】やや硬い
【持続期間】約24カ月(※持続期間には個人差がございます)
●ジュビダームビスタ ボリフトXC
【適応】ゴルゴライン、法令線、マリオネット
【柔らかさ】やや柔らかい
【持続期間】約12カ月(※持続期間には個人差がございます)
●ジュビダームビスタ ボルベラXC
【適応】涙袋の形成、唇のボリュームアップ、額の丸みを出す
【柔らかさ】柔らかい
【持続期間】12カ月(※持続期間には個人差がございます)
●ジュビダームビスタ ボラックスXC
【適応】フェイスライン、顎、鼻
【柔らかさ】硬い
【持続期間】18カ月(※持続期間には個人差がございます)
※持続期間の間でもヒアルロン酸は、徐々に吸収されていきます。
施術時間 | 10~30分程度(注入量・注入部位の応じて変動致します) |
---|---|
麻酔 | 注入箇所に応じて局所麻酔を使用 製剤の中にも麻酔が少量配合されています |
治療間隔 | 効果の持続は、製剤および個人差がありますが、約1~2年 (ヒアルロン酸は徐々に吸収されていきます) |
ダウンタイム | ・注入部位に、腫れ、赤み、内出血などが生じることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます ・注入した部位がしこり状になる場合がありますが、1~2週間程度で馴染んできます |
メイク | 注入部位は翌日から可 |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 翌日より可(一時的に発赤・膨張・掻痒が起こる可能性あり) |
シャワー | 当日より可(入浴は翌日より可) |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 顔のボリュームが減少している部位がある方
- 鼻筋を高くしたい方
- 額にまるさを出したい方、凹みがある部分を改善したい方
- 唇にボリュームを出したい方、人中が伸びてきたと感じる方
- 法令線やゴルゴラインのシワの改善したい方
- 涙袋を作りたい方
施術を受けられない方
- 本品の成分又は局所麻酔剤に対し過敏症の既往歴のある方
- グラム陽性菌由来蛋白に対し過敏症の既往歴のある方
- 妊娠中の方、妊娠の可能性がある方、授乳中の方
- ケロイド体質の方
◆ 以下の症状がある方は、医師にお申し出ください ◆
・施術を希望する部位にヒアルロン酸以外の充填材の治療を過去に受けられたことがある方
・アナフィラキシーの既往、蕁麻疹等のアレルギー症状を起こしやすい体質を有する方
・連鎖球菌性疾患(再発性の咽頭痛、急性のリウマチ熱等)の既往歴のある方、及び心臓合併症を伴う急性リウマチ熱がみられる方(アレルギー反応又は炎症症状が起こるおそれがあります)
・出血傾向のある方又はアスピリンなどの非ステロイド性消炎鎮痛剤やワルファリンなど抗凝固剤を使用している方(注入部位にあざや出血が起こりやすくなります)
・心刺激伝導障害のある方(ヒアルロン酸に含まれるリドカインにより症状を悪化させることがあります)
・重篤な肝障害又は重篤な腎障害のある方(リドカインにより中毒症状が発現しやすくなります)
・ポルフィリン症の方(リドカインにより急性腹症、四肢麻痺、意識障害等の急性症状を誘発するおそれがあります)
・以下の薬剤を使用している方:クラスⅢ抗不整脈剤(アミオダロン等)、アミド型局所麻酔剤(メピバカイン、ブピバカイン等)、クラスⅠ抗不整脈薬(リドカイン、キニジン等)
よくある質問
①ヒアルロン酸を長持ちさせる方法はありますか?
施術部位にあった製剤を選ぶことと、注入部位を押したり触ったりしないことが望ましいと考えられています。ヒアルロン酸は徐々に吸収されていきますので、少し物足りなくなったと感じた際に再度注入を検討し定期的に注入を行うことで、ヒアルロン酸を入れた状態を維持することが可能です。
②ヒアルロン酸を入れると顔が変わってしまいますか?
必要以上の注入を行うことで不自然な顔立ちになることはあるかと思います。しかし、ボリュームダウンしている箇所や高さを出すことで若々しく見える箇所には注入を行うことで自然な若返りが可能です。症状に応じて、最適な製剤および必要本数を提案させていただきます。
施術後の注意点
- 注入部位は処置後1~2週間はマッサージをしたり、圧迫するような
- 動作は、避けてください。注入したヒアルロン酸崩れ防止のため。
- 圧痛や赤みなどが起きる可能性がありますが、最大1週程度で軽減します。
- 注射部位に内出血を生じる可能性があります。自然と消失していきます。翌日以降メイクは可能です。
- 最適な効果を得るために、補足注入をおすすめする場合があります。
(顔全体のバランスをみて、過度の注入を避けるため)

ボトックス注射
特徴
当院では、安全を第一と考えているため、厚生労働省で認可を受けたボトックス製剤である、【アラガン社製ボトックスビスタ】のみを使用しています。ボトックス注射は、ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質の一種です。 主に、筋肉の動きや汗の分泌に関わるアセチルコチンの放出を阻害することで以下の効果があります。
・表情シワの予防と改善(額や眉間のシワなど)
・咬筋に注射を行うことで、筋肉が縮小することによる小顔効果
(いわゆるエラボトックス)
・腓腹筋やヒラメ筋に注射を行うことで、筋肉が縮小することによる、いわゆる≪ししゃも脚≫の改善効果
・主に僧帽筋に注射を行うことで、筋肉を弛緩させることによる肩こり の改善効果(いわゆる肩ボトックス)
・顔に皮膚表層に注射を行うことで、皮脂腺を抑制したり、表面繊維を引き締める効果から軽度のリフトアップ効果
・アセチルコリンを放出する神経の末端に作用し、発汗信号を止める効果があるため脇汗の抑制効果
施術時間 | 10分程度 ※施術方法により異なります |
---|---|
麻酔 | なし |
治療間隔 | 効果の持続は個人差がありますが、約3~6ヶ月です (徐々に筋肉の動きが回復してきます) |
ダウンタイム | 注入部位に、腫れ、赤み、内出血などが生じることがありますが、時間の経過とともに落ち着いてきます |
メイク | 当日より可 (施術部位は、2~3時間後からお願いします) |
洗顔 | 当日より可 |
運動・飲酒 | 当日より可 |
シャワー | 当日より可(入浴は翌日より可) |
こんな悩みの方に(適応症状)
- 眉間や額、目尻のシワが気になる方
- 小顔になりたい方
- 多汗症が気になる方
- 肩こりがつらい方
- ふくらはぎの筋肉の張りが気になる方
施術を受けられない方
- 妊娠中、妊娠の可能性がある方、授乳中の方
- ボツリヌス毒素や血漿製剤に対する過敏症のある方
- 神経筋疾患の方
(重症筋無力症、Lambert-Eaton症候群、筋萎縮性側索硬化症など) - 神経筋伝達に影響を及ぼす可能性のある薬剤を服用中の方
(筋弛緩剤、〈スペクチノマイシン、アミノグリコシド系、ポリペプチド系、テトラサイクリン系、リンコマイシン系〉、抗生剤、抗痙攣剤、抗コリン剤、精神安定剤、ペニシラミン、キニジン、カルシウム拮抗剤などを内服の場合、作用増強の可能性あり)
※他の医療施設でボツリヌス毒素の投与を受けている場合には、使用製剤および投与日、投与量を必ず医師に申し出てください。
よくある質問
① ボトックスの効果は何日後に現れますか?
個人差はありますが、表情シワの場合、注入して3日〜1週間後に現れることが多いです。
② ボトックスの効果はいつまで続きますか?
個人差はありますが、3〜6ヶ月ほど効果が持続します。
施術後の注意点
- 注射部位を揉んだりこすったりしないでください。
- 製剤の性質上、熱に弱い特性がありますため、岩盤浴やサウナ、熱を発する治療や美顔器の使用は1~2週間程度お控えください。
- 避妊を行ってください。(女性の方は、最終投与後2回の生理を経るまで、男性の方は、最終投与後3ヶ月)。

内服薬
当院で扱う内服薬
シナール(ビタミンC)
①抗酸化作用
ビタミンCは強力な抗酸化物質であり、肌の老化の原因となる活性酸素を除去します。これにより、肌のダメージを防ぎ若々しさを保つことができます。
②コラーゲン生成の促進
ビタミンCはコラーゲンを生成し、肌に弾力のあるハリを与えます。 皮膚や粘膜の強化に欠かせないコラーゲンは、細胞と細胞を結ぶ接着剤的な働きがあり、病原菌やウイルスの侵入を防ぎます。 ビタミンCは体内に蓄えておくことができず余った分は尿として排出されるため、頻繁に摂取する必要があります。
③美白効果
ビタミンCには、紫外線やストレスが原因で出来るシミを抑制する効果があります。 これは、ビタミンCが持つ抗酸化力により、シミの原因であるメラニンの生成を抑制、還元する為です。
ハイチオール
①美白効果
ビタミンCと一緒に内服することでL-システインはメラニンの生成を抑える働きがあり、シミやくすみの改善が期待できます。
②ターンオーバーの正常化
L-システインは、皮膚・髪・爪などのタンパク質の元になるアミノ酸の一種です。肌のターンオーバーを正常化する作用により美肌効果が期待できます。
ユベラ(ビタミンE)
①抗酸化作用
ビタミンEは強力な抗酸化物質で、有害な活性酸素を除去し、細胞膜を保護します。ビタミンCとの相乗効果により抗酸化能力がさらにアップします。
②血行促進
ビタミンEは血流の改善し、体の末端にある末梢血管を広げて血行をよくする働きも持っています。これにより、肌へ栄養供給を促進し、美肌効果が期待できます。
③ホルモンバランスや自律神経の安定
ビタミンEは、ホルモンバランスや自律神経を安定させる働きもあります。女性ホルモンの分泌を助けるので更年期の症状の予防、改善が期待できます。
タチオン(グルタチオン)
①美白効果
紫外線によってチロシナーゼという細胞が活性化し、メラニンが生成されますが、グルタチオンには、チロシナーゼの働きを阻害しメラニン生成を阻害する役割があります。また黒色メラニンを黄赤色メラニンへ変える働きもあり美白効果が期待できます。
②抗酸化作用
ほかに抗酸化力があるのがビタミンCとEです。これらの抗酸化力をさらに高める効果もあります。
③デトックス作用
肝臓の機能をサポートし、体内の有害物質を排出する手助けをするため、肌のトラブルも軽減されることが期待されます。
ビフロキシン(ビタミンB2、B6)
①肌の健康維持
B2は皮膚の細胞の再生を助け、健康な肌の保つのに役立ちます。
②脂質代謝の促進
B2は、脂肪や糖質の代謝を助けるため肌のコンディションを整える役割があります。
③ターンオーバーの促進
B6は、肌の新陳代謝を促し、健康的で美しい肌を保つのに効果的です。
④皮脂分泌の抑制
皮膚や粘膜を正常に保ち、ニキビが出来にくい肌環境に整えます。
トラネキサム酸
トランサミンには止血効果、抗炎症効果、色素沈着抑制効果などがあります。 シミ、肝斑は女性ホルモンや紫外線等の様々な刺激を受けることにより発生すると考えられていますが、これを阻害する働きをもつのがトランサミンです。メラニンを作り出す前にメラノサイト(色素細胞)に働きかけ、肝斑、シミの発生を抑える美白効果があります。
外用薬
当院で扱う外用薬
ハイドロキノン
特徴
ハイドロキノンは、肌の漂白剤とも呼ばれ、メラニン色素を消す有効成分として知られています。紫外線によって、チロシナーゼという細胞が活性化し、メラニンが生成されますが、ハイドロキノンはチロシナーゼの働きを抑制したり、メラノサイトの働きを弱めたりする働きがあります。ハイドロキノンで効果があるのは、皮膚の浅い部分にある表皮のシミであり、肝斑、日光性黒子、雀卵斑(そばかす)、炎症後色素沈着などが適応となります。
①美白効果:
メラニンの生成を抑制し、シミ・そばかすを薄くする効果があります。
②均一な肌色:
肌の色むらを改善し、より均一な肌トーンを実現します。
③ニキビ跡の改善(色素沈着):
ニキビ跡の色素沈着を軽減する効果があります。
副作用
赤み・乾燥・かゆみ等があります。また強い美白効果を持つハイドロキノンは、メラノサイトに働きかけシミを薄くしますが、長期使用によりメラノサイトの機能が低下すると白斑を起こすことがあります。
処方を受けられない方
- 妊娠中の方、妊娠の可能性がある方、授乳中の方
- 本剤に過敏症がある方
使用上の注意
- 薬剤は必ず冷蔵庫保存をして、変色している場合は使用を避けてください。
- ハイドロキノンでの治療によりメラニン色素が少なくなると肌が刺激を受けやすい状態になるため、皮膚に優しい紫外線吸収剤不使用の日焼け止めクリームを使ってください。
- レーザー施術を行う場合は2週間前から使用を中止してください。
トレチノイン
特徴
トレチノインは、ビタミンA誘導体の外用薬です。肌のターンオーバーを促進して古い角質を剥がれやすくし、毛穴詰まりを除去する効果あります。また、真皮層の線維芽細胞のコラーゲン産生を促進させる働きがありますので、肌の弾力を高めたるみ毛穴の改善が期待できます。
①シワの改善:
コラーゲン生成を促進し、細かいシワや表情シワの改善が期待できます。
②ターンオーバー促進:
古い角質を排出し、新しい皮膚細胞の生成を促すことで、肌の質感を滑らかにします。またメラニンの排出を促進するため、シミや色素沈着、ニキビ跡の改善に効果が見込まれます。
③皮脂腺の抑制:
毛穴の詰まりを抑えて、ニキビの発生を抑える効果があります。
④コラーゲン生成:
真皮層の線維芽細胞のコラーゲン産生を促進させる働きがありますので、肌の弾力を高めることができます。
副作用
ビタミンAは元々体内にあるものでアレルギー反応はまずありませんが、強い生理活性があるため、使用してから次の症状が出現します。
赤み、ヒリヒリ感、皮むけ:これは肌の新陳代謝が上がる治療過程のとして一時的に起こります。使用していくと肌が慣れてきて、新しい皮膚が再生され、症状は落ち着いてきます。程度によっては、塗布回数を減らし隔日での提案をさせていただく場合もあり、症状の表れ方は個人差がありますのでその際は使用の中止を提案する場合もあります。
処方を受けられない方
- 妊娠中の方、妊娠の可能性がある方、授乳中の方
(ビタミンAには胎児への奇形リスクを高める可能性があります。) - 本剤に過敏症がある方(ビタミンA)
よくある質問
①乾燥症状が強いときはどうしたらいいですか?
トレチノインを塗布してから少し時間をおいて、保湿剤を塗布していただければと思います。日中も保湿ケアを入念に行うことで症状の改善が期待できます。
②トレチノインを塗っても皮むけが起こりません。
通常、塗布後2-3日でレチノイド反応(赤み・ヒリヒリ感・皮むけ)が始まります。1週間経っても、皮むけが全く起こらない場合は朝晩2回トレチノインを塗布してください(日中のUVケアは必須です)
それでも変化がない場合、医師にご相談ください。
使用上の注意
- 薬剤は必ず冷蔵庫保存をして、約1~2か月で新しい処方を受けてください。
- トレチノイン使用中は、紫外線の影響を非常に受けやすい状態になっています。そのため、皮膚に優しい紫外線吸収剤不使用の日焼け止めクリームを使ってください。
- 皮膚の角質層が剝がれるため、皮膚のバリア機能や水分保持機能がなくなった状態にもなっています。乳液やクリームで十分なケアが必要です。
- ご使用後は手をよく洗ってください。
- レーザー施術を行う場合は2週間前から使用を中止してください。